makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

国内に広がる「まけないぞう」 2011年5月〜12月 Makenaizo in Japan, May – Dec 2011

2011年12月30日 金曜日

makenaizone 2011年5月から現在までの国内での活動は、以下のとおりです。12月30日現在

2011年5月 
makenaizoneが動き出します

makenaizoneのロゴの話です

2011年7月
まけないぞうステーション 青木クリニック

Dr青木の遠野物語  *このときの取材で作成されたロイターニュースの映像をここでご覧いただけます

2011年8月
東北の夕に、雅楽を響かせたいのです

まけないぞうステーション 軽井沢の離山房

 

8月12-13日 仙台 大崎八幡宮

御鎮座記念祭&雅楽の夕に フォトアルバム

makenaizoneの原点 仙台 大崎八幡宮「雅楽の夕に、」 (1)

makenaizoneの原点 仙台(2) 大崎八幡宮「御鎮座記念祭」

makenaizoneの原点 仙台(3)津波の被害を受けた地域へ。村井雅清さんとの時間。

makenaizoneの原点 仙台(4)「雅楽の夕に、」

2011年9月
まけないぞうステーション 軽井沢の覃さん

まけないぞうのフランス語解説書ができました

編集長から(1)11 oct 2011

増島智子さん講演会

2011年10月

学園祭でもひっぱりだこのまけないぞう

まけないぞうステーション こう内科循環器科クリニック 5 oct 2011

まけないぞうステーション 外苑前のヘアーサロン Moija 10 oct 2011

編集長から (2) 14 oct 2011

まけないぞうサポーター 松本美輪子さん(富山)から

まけないぞうサポーター 秋山美樹さん(東京)から 17 oct 2011

編集長から(3) 19 oct 2011

スクールバザーで「まけないぞう」完売 25 oct 2011

Facebookで うれしいお便り 25 oct 2011

編集長から (4) 31 oct 2011

2011年11月

まけないぞうステーション 軽井沢の覃さん

家藤 さんたちTPOディプレイズ ジャパン株式会社「タオル仕分け隊」のこと 4 nov 2011

編集長から(5) 5 nov 2011

まけないぞうステーション ヘアーモイジャ その後 4 nov 2011

編集長から(6) 14 nov 2011

子どもさんにも大人気の「まけないぞう」

タオル仕分け隊の家藤さん まけないぞうと神戸マラソン完走☆

東京のまけないぞうサポーター 陶芸作家の福岡光里さんから

 

2011年12月

編集長から(7) 5 dec 2011

2011年に生まれた友人の赤ちゃんに「まけないぞう」をプレゼント

「まけないぞう」さんたちが鳥取に来てくれました

嘉成まりえさんから齋藤あみさんへ・・・そして世界へ!

「まけないぞう」ステーションが六本木に誕生

ギャラリーまぁる(GALARIE Malle) 木川志津子さんの被災地支援への思い

タオル仕分け隊 家藤さんより タオルの送り手さんの気持ちが伝わります

makenaizoneの今。 21 dec 2011

築地のさのきや(中島さん)から 「緑の駅プロジェクト」はNGですが「まけないぞう」ステーションが誕生です 

2011年のタオル仕分け実績 from タオル仕分け隊@神戸


2011年のタオル仕分け実績 from タオル仕分け隊@神戸

2011年12月29日 木曜日

神戸でタオルの仕分けをボランテイアでしてくださっている家藤さんから、2011年のタオル仕分け実績の報告です☆

まけないぞう用タオル仕分け隊の2011の実績で~す。
期間:5月10日~12月28日。

<受入数>525個(45,356枚)、
<仕分け>まけないぞう用:537箱(35,480枚)、バザー用:23箱、
練習用:33箱、NGタオル:7箱 

<出荷>まけないぞう用:381箱(26,120枚)、バザー用:15箱、
練習用:21箱、NGタオル:しみん基金神戸1箱、ビッグイッ シュー3箱 でした。

タオルを送っていただいた皆様、受け取っていただいた皆様、応援してくださった皆様、本当にありがとうございました^^来年も、よろ しくです

みなさまのおうちに被災地から届く「まけないぞう」たち。誕生する前のタオルのとき、一枚一枚「仕分け隊」の方たちがチェックしてくださったものです。
膨大な作業! 家藤さんたち TPOディスプレイズ ジャパン株式会社「タオル仕分け隊」について詳しくはこちらをご覧ください

全国からタオルを送ってくださる方々 ひとりひとりの心を、タオル仕分け隊が大切に受け取っています。
11月から12月の家藤さんのつぶやきを、こちらでご覧ください。


築地のさのきや(中島さん)から 「緑の駅プロジェクト」はNGですが「まけないぞう」ステーションが誕生です 

2011年12月23日 金曜日

【築地のさのきや(中島さん)から うれしいニュース】

ドクター青木からのご報告です。

 

数ヶ月前から、築地の場外市場で東北の支援・築地 「緑の駅プロジェクト」で、東北の物産展が展開されていて、そこにまけないぞうを置いてもられるかどうか、さのきや(中島さん)が掛け合ってくださっていました。

先日、緑の駅から返ってきた答えは、結局はNOだったのですが、その理由を聞いてちょっぴり嬉しくなったので、お知らせします。
「緑の駅のプロジェクトは、東北の名も無い物産を支援しようというのが本来の目的なので、まけないぞうはもう充分に有名なので、折角ですがお断りさせて頂きます。」

・・・なるほどなるほど。そうですよね、もっともっと支援が必要なプロジェクトがあるでしょうし、緑の駅がバックアップしてゆかなければ立ち行かないものもある事でしょう。
目利きの多い築地の場外市場の限られたスペースです。そこでまけないぞうは有名だから、と、言って頂けるようになったのですから、喜んで引き下がりましょう、と。
緑の駅プロジェクトには入れて頂けませんでしたが、そういってもらうと、何となく嬉しくて誇らしい気持ちになった夕方の外来でありました。

また、近々に、築地・さのきやさんにまけないぞうステーションがオープン致します!
築地にいらっしゃる用事がありましたら、どうぞお立寄りください。

築地場外市場

築地さのきや


タオル仕分け隊 家藤さんより タオルの送り手さんの気持ちが伝わります

2011年12月20日 火曜日

神戸のTPOディスプレイズジャパンタオル株式会社の「タオル仕分け隊」 
11月のはじめに ご紹介しましたが、その後も家藤さんのtwitterのつぶやきで様子を毎回知らせてくださっています。

全国からタオルを寄せてこられる「送り手さん」たちと「仕分け隊」の家藤さんたちのあいだの絆。

・・・「絆があること」を毎回 感じながら作業をしておられる「仕分け隊」の方々の様子をお伝えします。


全国から寄せられるタオルは、大小の小包で中に入っている枚数もさまざま・・・それを一枚ずつチェックして、分類して、枚数を数えて記録して・・・ 被災地の「作り手さん」へ向けて送り出している「仕分け隊」のお仕事です。
被災地へ送る荷物=「完成品」は1箱が60枚入り。その箱が11月半ばの段階で400箱を越えたそうです。つまり24000枚以上は仕分けたんですね・・・すごいです 「仕分け隊」!!

年内は12月27日まで、仕分け作業が続きます。

タオル仕分け隊の方々 いつもほんとうにありがとうございます☆
そして全国の タオルの送り手さんたち ありがとうございます☆
これからもいっしょに被災地の皆さんを支えていきましょう!!

(続きを読む... more...)


ギャラリーまぁる(GALARIE Malle) 木川志津子さんの被災地支援への思い

2011年12月18日 日曜日

makenaizoneメンバーの岩崎みわ子さんが11月15日から20日まで開催した
『木版画展 –白の記憶−』
すてきな木版画の作品の醸し出す 心あたたまる雰囲気・・・
そしてこのとき、岩崎さんの展覧会から、まけないぞうが43頭お嫁にいったのでした。
そのときの様子は まけないぞう臨時ステーション@恵比寿 そしてこちらにもご紹介しました。

*****
さて、makenaizoneメンバーのまみまみこさんと山本裕子さんが展覧会に伺った際に、会場の”ギャラリーまある”のオーナー 木川志津子さんから 東日本大震災の直後から数々の支援活動を展開してこられたお話を伺いました。

以下にご紹介いたします。

 

 

ギャラリーまぁる(GALARIE Malle)  
〒150-0013
東京都渋谷区恵比寿4-8-3 神原ビル1階
Tel&Fax.03-5475-5054 Open:12:00~19:00
http://galeriemalle.jp/

 

(続きを読む... more...)

ページトップへ Top of page