makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

横浜のぞうさん とっても元気で活躍しています☆  10 month later… this blue Makenaizo is doing fine in Yamashita-san’s place

2013年10月11日 金曜日

【横浜のまけないぞうサポーター 山下さんからのお便りです】

10月11日 「すみません、我が家のハンドタオル「まけないぞう」酷使してます。」
1276588_544323922314307_1156328478_omakenaizone
「良い味」が出て、すっかり貫禄ぞうさんですね!!人生の滋味を味わってるみたいなお顔ですね。
山下さん  「僕と一緒でボロボロ」
makenaizone  「ぼろぼろ」ってことは 「大活躍」ってことですね(笑)
山下さん  「辛い時期もあったし 晴れがましい時期もあったし」
makenaizone 「しみじみ・・・ ほんとにね、そうですよね・・・  『はじめに山下さんのおうちに婿入りしたときは、どんな顔だったかな?』って見てみましたよ。最初からわりと「老け顔」な渋いぞうさんだから、そんなにぼろぼろにも見えないわ〜♪」

山下さん 「あっ はっ はっ (*^▽^*)」

日本全国 そして世界中のまけないぞうサポーターさんのおうちにお嫁入りした ぞうさんたち。
みんな元気で暮らしているかな?
山下さん 「おじさんぞう」の様子を伝えてくださいまして、ありがとうございます。
ぼろぼろになっても、かわいがってくださって、こうして使い続けてくださってること。すばらしいですよね☆
作り手さんにお伝えしますね。

これが 「婿入り当時」の若かりし姿。。。 (記事はこちらです
616425_416371678442866_1926041249_o


同期会で「まけないぞう」を紹介。30年のつきあいです。

2013年9月28日 土曜日

【makenaizoneメンバー 田中純子さんからのお便りです】
9月27日
同期女子会でまけないぞう紹介しました!
もう30年の付き合い。既に転職したり、転職後に戻って来 たり、ついに卒業したり。
みんなしっかりとそれぞれの歩みを進めて魅力的な大人の女性達です。
FBでいつもまけないぞうさん見てて興味あったのよ〜と、快 く皆さん協力してくれました。
入社時の写真まで飛び交って、楽しいひとときでした。

0927jtanaka

溌剌と、忙しく、30年。大切な積み重ね
たのもしい仲間ですね!!
「まけないぞう」もいっしょに応援していただいて、ほんとにありがたいですね☆

これからも、元気で仕事にプライベートにご活躍ください!!
そして被災地を忘れない「まけないぞう」のメッセージを、皆さんごいっしょに分け合ってまいりましょう!

—-
以下 「まけないぞう」について。
「まけないぞう」とは、ゾウの形をした壁掛けタオルです。それは被災者の手によって作られます。
作っ ていただいた方には製作費として1つにつき100円をお渡ししています。また、190円がタオル以外の材料費や製品の輸送にかかる経費として使われ、残り の金額から送料を引いた額が被災地NGO協働センターの収入となり、被災地支援のために行われている様々なプロジェクトの活動資金となります。

「まけないぞう」の取り組みは、1995年に発生した阪神淡路大震災のあとに、KOBEの「生きがいづくり」恊働事業として発足しました。2004年に起きた新潟県中越地震のときにも行われ、そして、今回の東日本大震災でも多くの被災者の方たちにこの取り組みが広がっています。

避 難所でのつらい生活のなかで、手に仕事を持ち人との交流を持つことは、被災者の心の癒しにつながります。この取り組みに賛同し「まけないぞう」を購入して いただくことで、被災地から遠く離れた場所でも被災者を支援することができます。それが、わたしたちmakenaizoneが考える「新しいボランティア のかたち」です。

http://www.pure.ne.jp/~ngo/zou/index_j2.html

また、材料のフェイスタオル「1本のタオル運動」でボランティアで集めています。家に余っている新品タオルがありましたら、是非ください。

 


きれいなタオルがいっぱい!! マリア隊 大興奮でした☆ Excited!!! So many towels =Makenaizo Elephants ‘to be’…

2013年9月23日 月曜日

【東京で「まけ1234252_458130574285179_324617148_nないぞう」の応援を続けている「マリア隊」  とてもうれしいことがありました!
田中純子さん、吉澤美枝子さん、山崎和美さんたちの報告をご覧ください】
****
9月21日 可愛いゾウさん到着!明日、教会で販売会します。

****

****

9月22日mariatai22sept1
今日はきれいなタオルを何と82枚も寄付頂きました!
あまりの凄さに、マリア隊一同キャーッと大興奮でした。
どうもありがとうございました!!!!!
早速、神戸に送ります♡
1つの袋がそれぞれ12枚入り、という説明とカンパ金まで頂いています。

****
マリア隊の仲間が増えました。黒一点! 鈴木克政さんです☆
鈴木さん、タオルをたくさん ありがとうございます。
かわいい ぞうさんになって また、たくさんの方々のところへ飛んで行きますね!!
1264857_458764500888453_371085476_omariatai22sept3

今日の販売会では、3連休の中日で人が少なかったのですが、子ぞう7頭、まけないぞう24頭がお引っ越ししました。

****
「ずっと共にいます」
微力ですが、マリア隊続けていきます。

 

1271612_458770074221229_1697681873_o


台風の日も、25頭のまけないぞうがお引っ越ししました♪ Big typhoon hit Japan… and 25 Makenaizô elephants found a new family

2013年9月17日 火曜日

【横浜のまけないぞうサポーター 佐野純三さんからのお便りです】
Makenaizo News from Totsuka Church, Kanagawa, by Mr. Junzo Sano

9月15日1276487_650957491588736_891668109_o
 「今日はカトリック戸塚教会で「まけないぞう」の販売。
台風の影響の荒天で地下駐車場で。
それでも25頭が引っ越しできました。」
Today, a powerful typhoon is going across our country. We went inside for organizing our Makenaizô Elephant Shop at Totsuka Church.
25 Makenaizô Elephants found their new families.

まけないぞうサポーターのYさんです。
初夏のころにも、やはり いっしょに「まけないぞう」の引っ越しをしました。
タオルの寄付もいただきました。

1276563_651106771573808_1461539107_o(1)戸塚教会での販売会は、5月のころにも行いました。
そのときの様子は、こちらをご覧ください。

—-

—-

佐野さん、Yさん、戸塚教会のみなさま、まけないぞうさんの応援 いつもありがとうございます☆
ぞうさんたちが新しいお家でいっぱい愛されますように♥

—-

佐野さんは今年の夏 スペイン サンテイアゴ デ コンポステラへの巡礼の徒歩の旅にも「まけないぞう」を同行。
こちら
巡礼の道すがら  徒歩旅行の相棒のポルトガルの友だちJosé Quintaさん夫妻のお家に まけないぞうが引っ越し。
こちら
巡礼の道をいっしょに歩いた シアトルのアメリカ人夫妻にも、まけないぞうを連れ帰っていただきました。
こちら
サンテイアゴで出逢ったコペンハーゲンの方の御宅へ。
また帰り道のポルトやパリでも。
何頭もの「まけないぞう」がお引っ越ししました。
こちら

また、8月には カンボジアとミャンマーの旅に出かけて、ミャンマーでは子供達の教育支援をしているNGO代表の方に「まけないぞう」をプレゼントしました。
カンボジアとミャンマーのまけないぞうのニュースは、こちらをご覧ください。

各国のお友達に、心でつなげる「まけないぞう」の輪 ・・・ これからも、ぞうさんの鼻のように、長く長く 続いていきますように。


かわいいタオルが集まったので神戸へ送りました ータオル1枚から被災地支援ができます! 

2013年9月16日 月曜日

【東京のまけないぞうサポーター 田中純子さんと暁星「マリア隊」の仲間 吉澤美枝子さん 山崎和美さんからのお便りです】
純子 「教会で集めて頂き、また安くて可愛いのを見つけた時にポツポツ買いためたフェースタオルが30枚集まりました。
被災地NGO恊働センターのまけないぞう用として 仕分け隊に発送しました。
可愛いまけないぞうになって、もどっていらっしゃ〜い!」
美枝子 「同級生の由紀ちゃんが協力してくれました。由紀ちゃん、ありがとう♡そして純子さん、発送をありがとうございました。」

1234438_455772797854290_1692033020_n

友だちから こんなコメントもいただきました。
「そうか、こういう支援の仕方もあったのでした。私も遅ればせながら意識して溜めます。」
「流石です 素晴らしい\(^o^)/」

可愛いタオルがいっぱいで素晴らしい〜!
作り手さんによって、Cuteなぞうさんたちに生まれ変わるのが楽しみですね~! \(^o^)/

タオルが足りません。
それから、まけないぞうの売れ行きも、思わしくありません。
お家にいても忙しい方もできる被災地の応援です。

みなさま、どうぞ参加してください。
「まけないぞう」は 仮設住宅や復興住宅で、毎日の命をつないでいる方々に生き甲斐と希望を持ってくる ツールです。
ぞうさんの歩みのようにゆっくりと、ぞうさんの鼻のように長〜く、ずっと続ける被災地のお手伝いです。

作り手さんの様子を伝える 被災地NGO恊働センター 増島智子さんのレポートをご覧ください。
最新レポート No.229 「まけないぞう」がつなぐ遠野ものがたり  ~震災2年半~

みなさんからの「応援しています」というメッセージも大歓迎です。
facebook  https://www.facebook.com/makenaizone

ご自宅に未使用のタオル(会社名や店名などが付いているタオルでも大丈夫です)をお持ちの皆さま
タオルのご寄付をしていただくことで本プロジェクトにご協力いただくことが出来ます。どうぞご協力をお願いいたします!
Q:「まけないぞう」のもとになるタオルはどこへ送ればよいでしょうか?
A: 被災地NGO恊働センターへ 電話、またはメールでお問い合わせください。大量でなくても、1枚でも、2枚でも けっこうです。
(TEL:078-574-0701またはメール:ngo@pure.ne.jp)。
送付先住所をお知らせいたします。

ページトップへ Top of page