2013.8.11

2013年8月11日 日曜日

午後から『反原発へのいやがらせの歴史展』@新宿区立区民ギャラリーに行ってきた。
先日ウクライナ旅行でご一緒した、海渡雄一弁護士と中川亮弁護士の企画展だ。
14時からはトークセッションが行われ、大変興味深いお話を伺った。

1980年の後半から2000年頃まで、凄まじい「いやがらせ」が行われていたという。
ま、小さい妨害というか圧力というか、そんなものは色々な言論人には当然及んでいると思うのだが、所謂一般の人々に対して行われていた「いやがらせ」の多かったことに改めて不思議な感慨が湧いてきた。

たかが原発の為に、いくら社命であったとしても、他者に対していい大人が、いやがらせをするなんて……。

確かに、この国が発展し行く時期に、原子力を取り入れてしまったのは事実だ。
原子力を取り入れた所では、否、たとえ原子力でなくとも国策を推進する側と、それに相対して結果的に反対に立つ側が生まれてしまうのは想像に難くない。そこで対立が生まれてしまうし、第三の対立構造を積極的に作って反対勢力を分断してゆくことも多々あったのだろう。そうしながら、この国は工業化を進めてゆく他なかったのかもしれない。

しかしスリーマイル島事故、チェルノブイリ事故があって、福島第一の事故が起こってしまったのも厳粛なる事実なのだ。殊に福島第一原発事故は、発生から29ヶ月になったが、すでに取り返しのつかない被害規模になってしまってもいることは事実なのだ。

原子力はいかなる使い道でも、やはり人類には制御できないものであったのだ。それを新しい未来のエネルギーとしたことが、間違っていたのではなかったか。
もうそろそろ、3つの大きな事故から人類は学び始めているのではないか。

人類は、いつの時代でも壮大なる間違いを犯してきたし、これからもそうなのだろう。けれども、間違いだと知りつつ、前に進んでゆくのは良くないではないか。
で、もう充分だ。これだけの犠牲を出してまでも、原子力を進めてゆくことにどんな未来が待っているのだろうか。

それよりも、南海トラフのプレートが動く前の、内陸の活断層が割れる前に、南関東・名古屋圏・関西圏の被害を最小限化するために、少なくとも浜岡原発。若狭湾の原発郡、伊方原発の燃料プールにある燃料棒の安全化を早急に考えようではないか。

「再稼働反対」「賛成」などという311前のパラダイムに縛られて、この国を救う大きな契機を見失ってならない。
第一線から退かれた「元原子力ムラ」のみなさま、どうか夢から目を醒まして現実を見てください。そうしてImagineしてみて下さい。

まだまだ険しいけれども、もしかしたら私たちにはまだ何とか最後の道が残されているかもしれない。ご一緒に、その細くて曲がりくねった厳しい道を、行こうではありませんか……海渡弁護士のいつもの優しい語り口を聞きながら、祈るような気持ちになった夕立の日曜日だった。

追伸 トークセッションの後半、山本太郎さんが10円ハゲを引っさげて、会場へ。約1年ぶりの再会だ。元気そうで何より安心した。

IMG_5416


ページトップへ Top of page