makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

まけないぞうステーション 軽井沢の離山房 20 Aug 2011

2011年8月20日 土曜日

「このぞうさん、いいわねぇ。佳代ちゃんと2人で凝っているのはコレなのね。
普通の内職と違って、これを作っている間、一生懸命で夢中になれるから良い
のだと思うわ。うちでもぜひ置かせて、だって少しでも応援したいから」

ジョン・レノンが愛した軽井沢のコーヒーショップ・離山房のオーナーの槙野さん
の叔母さまが、まけないぞうを見るなり、即刻そう言ってくださった。
槙野さんは、今でもオノ・ヨーコ氏と交流がある。こう言ってよければ、日本人で
最もジョン・レノンに近い人物だ。 (続きを読む... more...)


「まけないぞう」をニュースで見よう La nouvelle de Makenaizo sur l’internet

2011年8月12日 金曜日

ロイター ビジネスウィークリーの我謝京子さんが伝える「まけないぞう」のニュースです。
とてもわかりやすく 「まけないぞう」の作り手、支援する人、受け取る人が出てきます。

C’est la séquence vidéo de la journaliste de Reuter Kyoko Gasha, qui vous permettra de voir très concrètement comment ces éléphants sont confectionnés, comment ils relient les sinistrés et les personnes désireux d’apporter une aide directe.


東北の夕に、雅楽を響かせたいのです 12 Aug 2011

雅楽は、日本に一千年以上続く音楽です。時をつなげてきた音楽。
その雅楽の楽器のひとつ、光の音を司るとも伝えられる笙の奏者として世界中の音楽祭で活躍中の宮田まゆみさんも、makenaizoneのメンバー。
彼女の企画で、仙台市の大崎八幡宮を舞台に、なんとmakenaizon.jpが協賛してチャリティー演奏会&トーク『雅楽の夕に、』を開催します。
フォトアルバムは こちら (続きを読む... more...)


Dr 青木の遠野物語 23 July 2011

2011年7月23日 土曜日

今回、東北の被災地では、どんな風にまけないぞうが作られているのか。
その現場を見たいと思い立ち我謝京子監督と花巻で落ち合い、遠野のまごころネットに被災地NGO恊働センターの増島智子さんを訪ねました。
増島さんは遠野を基点に、毎日ここから沿岸部と行き来をして、避難所や仮設住宅を訪ねていろいろな相談に乗ったり、まけないぞうを通じて被災された方々との交流をされている災害ボランティアです。 (続きを読む... more...)


まけないぞうステーション 青木クリニック 7 July 2011

2011年7月7日 木曜日

まけないぞうがいつでも、その場所にあったら、どんなにいいでしょう?
どんな時でも、そこに行きさえすれば、まけないぞうと会える場所。
そんな所を作りたくって、青木クリニックの片隅に、まけないぞうステーションを作ってしまいました。

これからどんどん、世界中にまけないぞうステーションができるといいなぁ。

ページトップへ Top of page