makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

いつも まけないぞうプロジェクトにあたたかいお心をお寄せ下さり ありがとうございます! Thank you so much for your heartfelt support to Makenaizo as always!

2012年10月7日 日曜日

【makenaizone FB Page管理者 若林より】
いつも まけないぞうプロジェクトにあたたかいお心をお寄せ下さり有難うございます!
被災された方々が一針一針心を込めて作られたまけないぞうは皆様のご支援に支 えられ、日本そして世界各地に羽ばたいて行っております!
我が家のまけないぞうのヴェルデちゃんとチェルシーちゃんはこの夏 私の里帰りについて、鳥取に遊びに行きました。
この日は夕暮れ時に日本海に沈む夕陽を眺めに鳥取砂丘へお出掛 け。
こちらは とても大きな砂丘を見て『とってもびっくりだゾウ!』状態のヴェルデちゃんとチェルシーちゃんのツーショットです。
皆さんも お宅のまけないぞうの写真をメッセージと共に makenaizone (まけないぞーん)FB Pageに投稿して頂けましたら嬉しいです。
そして ぞうさんの作り手さんに各地で愛されているまけないぞうの様子をご報告出来ればと思っております!
皆さまからのお便りを楽しみにお待ちいたしております!
*****
【Hello from Mami Wakabayashi of “makenaizone Facebook Page” 】
Thank you so much for your heartfelt support to Makenaizo as always! We’re so much grateful to all of you for having let the elephant become the member of your family & kindly introducing them to many people in various places all over Japan and the world! My cute Makenaizos, Verde-chan & Chelssa-chan went to my hometown, Tottori City for summer vacation, and they’ve enjoyed going to Tottori Sand Dune with me & my family to see the beautiful sunset there. Actually they were so much amazed at the huge Sand dune, but really enjoyed the awesome view there. It would be so nice if you’d take the picture of your Makenaizo, and post your photos with your messages on our FB page, so that we’d be able to share how your Makenaizos are doing on our page to introduce them to the affected people who have made the elephants. We are so much looking forward to your continued support for this wonderful project ! (^o^)/


バザー委員の生徒さんたちが一生懸命 売ってくれました「まけないぞう」50頭完売!!

2012年10月3日 水曜日

【東京のまけないぞうサポーター  椿原和美さんからのお便りです】

9月30日
今日は暁星学園の文化祭。
残念ながら台風の影響でプログラムが変更され14時過ぎには終了しました。
そんななか、ぞうさんたちは高校生のバザー委員の皆様の頑張りで完売!!
新しいお家に引っ越していきました。

—-

暁星学園の学園祭では、去年の秋 はじめて「まけないぞう」さんをお預けして 生徒さんたちに売ってもらったのです。
今回は2年目です。
またまた50頭完売のニュース!すばらしいです!
生徒さん達やご指導くださった先生方に感謝です♡

椿谷さん:
高校生の生徒さん達が声を張り上げて売ってくださっていて本当に感謝です。
まけないぞうの他にも募金活動をしたり、頑張っていました。
また、夏休みにはたくさんの高校生がボランティアに参加したと聞いています。

先生にご挨拶した際にどんどんFaceBookやHomePageで宣伝してくださいっておっしゃってました。知ってる方が増えると売る時にも助かりますと・・・
先 生方も生徒さん達もこうして被災者の方々の復興にお役に立てることとても喜んでいらっしゃるっと思います。
ボランティアで現地へ行くのもいいね!!だし、 バザーで声を張り上げて被災者の方々を思いながらぞうさんをお引っ越しさせることも、高校生にとって自分たちができることを考えるいい 機会になっていると思います。

若い皆さんの行動力にいいね!!ですね。

若者たちも、被災地のこと忘れていません! 作り手さんに伝えたいです。

 


水戸のユース・アイ フェス(秋の子どものお祭り)の 「まけないぞうやさん」♡ 50頭がお引っ越ししました☆

2012年10月2日 火曜日

【水戸の「まけないぞう」サポーター  長谷規子さん&関根生帆さんからのお便りです】

茨城県青少年会館(水戸)のユース・アイ フェスは、毎年秋に行われる 「子どものお祭り」。
今年は9月29日(土)  被災地の応援 「まけないぞう」を売るお店を出すことになりました。

水戸の「まけないぞう」の仲間  川又友美さんからの呼びかけに応えて、当日は 長谷規子さんと長女の ももかちゃん、関根生帆さん、神戸大学から水戸の実家に帰省中の高坂豊くんたちがお手伝いをしてくださいました。

****
さっそく長谷規子さんから、「まけないぞうやさん」の写真とメッセージが届きました。

五十人のまけないぞうさんが無事にお嫁に行きました!
貴重な体験をさせて頂き、ありがとうございました!
売り子さんも楽しかったようです。
最初はもじもじしてたんですが、「まけないぞうさんいりませんかー?よんひゃくえんですよー!」と元気に売り子さんしていてくれて、ちょっと成長しました。

ぞうさんは「キララちゃん」という名前なんだそうです☆
また機会がありましたらお手伝いさせてくださいね。

****
今日は、小学生の女の子がお小遣いでまけないぞうを買ってくれました。
こんな小さいのに、なけなしのお小遣いで買ってくれたその気持ちが嬉しくて、感動してしまいました。

****

今日ボランティアで集まった方で、実際に被災地でまけないぞうを縫ったという方がいましたよ。高坂豊くんです。
色々お話をきいて、実際に「まけないぞう」がどんな役割を担っているのか感じることができました。
ほんとに
ありがとうございました。

****

関根生帆さんからも、メッセージです。

縁あって青少年会館で行われたユースフェスの復興支援プロジェクトに参加しました。
100枚の土のう袋に絵を描くプロジェクトと被災地のお年寄りが作るタオル「まけないぞう」50枚が完売となりました。
ここでできる復興支援プロジェクトはとても素敵なプロジェクトで心がほっこりしました。ゾウの顔を施したタオルは作り手により顔が違っていて、愛着を感じ、残り少なくなると嫁に出す気分でした。
本当にほっこりしたタオルです。

この子達がそれぞれ色んなお家に連れていって貰え嬉しかったです。
被災地で作っているおばあちゃん達が元気でいてくれ、このゾウさんを沢山作ってくれることにより、心と生活の復興に役立っているんだなーとつくづく感じました。

今ここで出来ることの大切さを感じました。

若い人達と一緒に活動できエネルギーを頂きました。
地元で復興に携われるって喜びがひとしおです!

****

また、まけないぞうの輪が広がりましたね♪
被災地から来た「まけないぞう」 かわいがってくださいね☆

 

長谷さんのおうちの さきちゃんは、おうちでお留守番だったのですが・・・ 「まけないぞう」がとっても気に入ったみたいですね!!

「すっかりお気に入り!」


神戸  「秋晴れ」のスカイブル〜  復興応援Tシャツ、タオル入荷、「まけないぞう」アンテナショップのニュースです。

2012年9月27日 木曜日

【空が青く澄んできましたね♪ 神戸のタオル仕分け隊 家藤さんからの盛りだくさんなニュースです】

9月25日

おはようございます♪神戸は晴れ!
先ほどスターロードさんに、まけないぞう30頭届けました。
ネイリストの高野さんの注文です。その際、タオルもいただきました。
『お客さんにバンバン声かけまくるわっ!』
makenaizoneのタオル募集看板の威力も炸裂ちう。ありがとうございます!

#アンテナショップ「スターロード」さんと高野さんは、こちらにも。
タオル募集看板は、こちら。自由にお使いください☆

*****

本日の、まけないぞう用タオルは五個届きました。
鎌倉市猿渡先生、水戸市柳田さん、目黒区、神戸市スターロードお客さんです。
ありがとうございます!
『8 月末にタオル強化期間と念じたら』集まったらしいです。
柳田さんは、恐るべし能力をお持ちです。
あっ、これは秘密かも(^O^)

・・・ 柳田さん曰く 「いつの日か、「タオルよ来い!」といったら、玄関前に軽く50枚ぐらいある力を持ちたいとは思いますが(#^.^#)今は何といっても非力ですが、その弱い念波を感じ取って持ってきて下さる方たちに感謝の日々なのです。」

少しの念力が、あつまれば、「元気玉」のような、強い力になりますよね。念じましょう♪タオルよ、集まれ!えいっ!やっ!^^

*****

9月26日
おはようございます。神戸はブルースカイ♪
昨晩、神戸市消防局の生船さんが、注文していた長男のデザインを採用いただいた復興応援Tシャツを持ってきてく れました。
初対面の生船さんは長男と力強く握手してました。
熱い人やなぁと心が、震えました。

ミーハーな三男は、早速学校にきていくようです。
『お兄ちゃ んが書いてん』とか自慢するんやろなぁ。ええなぁ~

# デザインはこちらもご覧ください!! 


「まけないぞう」のタオル 歓迎です☆  9月の岡山県笠岡市安藤さまのお手紙を紹介いたします。

2012年9月25日 火曜日

神戸で「まけないぞうの素」の「タオル仕分け隊」 家藤さんから、タオルの入荷状況(全国から) そして被災地の作り手さんたちへの出荷状況を伝える「週報」のメールをいただいています。
9月はじめの「週報」 こんな感じでした。↓
たくさんの方々が、あらゆるところから支えてくださる「まけないぞう」の様子がよくわかります。
安藤様ご本人、家藤さんと、被災地NGO恊働センターのスタッフ 福岡さんにご承諾いただき、紹介させていただきますね。
*******
【9月4日 週報】

入荷:2個(東京の栄様37回目、岡山県笠岡市安藤様)
東京 栄様:37回目です♪
岡山県笠岡市安藤伸子様より。
同じ岡山県出身の被災地NGO恊働センタースタッフの福岡さんにあてて、思いやりのお手紙をいただきました。

ことのほか、暑い日が続いています。
被災地の皆様にとっても厳しい毎日と拝察いたします。
忘れないで、長く長く福島の皆さんがもういいよと言われるまで、ささやかながら協力したいと思っています。
ドネーションシップの通信で”まけないぞう”さんのタオルが足りないことを知りました。
早くなんとかと思っていたところ、地域夏まつりの友愛セールでたくさんのタオルが出ていましたので、早速破格の安値で求めました。
売り手の小学校PTAの方達にも訳を話したら、規格に合うもの、模様や色もあったほうが、作る人も楽しいよね といろいろ選んでくれました。
少しですが送ります。(・・・)

******

安藤様は、まけないぞうを早い時期から応援していただいている方です。
昨年から、岡山県笠岡市のご実家のお店で「アンテナショップ」として「まけないぞう」を販売してくださっています。

増島さんのブログにも登場します。 【東日本大震災支援レポート】 (2011年11月28日)買い手さんの声 

テレビで仮設住宅を見る度にこの寒さにあんな住宅ではさぞかしお困りだろうなあと心を痛めております。早く春が来てほしいですね。
実は地域での取り組みが一段落し、さて、今後どのように支援ができるかと思案しておりました。ふと思い立って実家の店に置いてもらうのはどうか、と持っていったところ、快く受けてくれ、早速注文してくださる方もいて、あ、つながった、と嬉しく思っているところです。
市内、市外のお客様の中には、被災地までよう行かんけどこれならできる。お金でしてもどこへ行っているのかわからんが、これは確実に作った人とつながって安心。との声が上がっています。今後笠岡市内外に広がればいいと思っています。被災地の“まけないぞう”くんを作っておられる皆様、楽しんで作ってください。私達応援していますよー!(N.Aさん、女性) 2012年3月6日

 

ページトップへ Top of page