makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

何度も被災地へ通っている郁美さん。まけないぞうで笑顔と感謝を伝えます。learned a lot as always through the volunteer activities, says Iku-chan

2014年3月19日 水曜日

【三重県のまけないぞうサポーター 村林郁美さんからのお便りです。】
東日本大震災の直後から幾度となく通っている東北へ 再び 2月26日から3月8日まで行ってきました。
今回も東北各地での活動を通じて色々なことを思ったり反省したり気づかせてもらった日々でした。
苦しい気持ちや泣きたくなったりした日もありましたが、出会った人たちの笑顔に沢山の元気をもらいました。
ikuchanandfriendsこの写真は仙台にて一年振りに再会したボランティア仲間のみんなにまけないぞうさんを紹介した時のものです。

日本キリスト教団
東北教区被災者支援センター エマオ にて
HPはこちら
facebookページはこちらです

みんながぞうさんに会って、ニコニコ笑顔になった時の大好きな写真です。
今はまた日常の生活に戻り、仕事の毎日ですが、今回もまた東北に行くことが出来たこと、そして、いつも私の活動を支えてくれている家族や職場のみんなにも感謝の気持ちでいっぱいです。
みんな、ありがとう!
そして、これからもずっとまけないぞうを応援してゆきます!!!

忙しいお仕事のかたわら、311の直後から継続して東北の被災された皆さんにボランティアとして寄り添ってこられた郁美さん。
彼女の笑顔の横にはいつもまけないぞうさんが一緒です!これからもそのとびきりの笑顔で元気に頑張ってくださいね!
そしてこれからもずっと一緒にまけないぞう!(^o^)V

【Makenaizo Report from Ikumi Murabayashi-san, the Makenaizo supporter in Mie Prefecture】
I returned to the affected area in Northeastern part of Japan again from Feb. 26 to Mar. 8 as one of the volunteer staff members again.
I have been there so many times for the past 3 years.
I have learned a lot as always through the volunteer activities there.
It is sometimes tough to face the reality that exist in the devastated area where the recovery progress is still in slow pace, however I got a lot of hope and energy from the people in Tohoku area at the same time.
That’s why I have been and will be engaged in the volunteer work.
This is the picture of my volunteer friends in Sendai right after I introduced Makenaizo Elephants to them.
I am now back to my daily live back in Mie Pref., and I am so much thankful to my family and my colleagues at work for supporting my volunteer activities. I will be visiting Tohoku Area again in the near future, and will continue my support for Makenaizo Project at the same time! Never give up! —
We love Ikumi-san’s wonderful smile and we do admire her continued support for the affected people in the devastated areas for the past 3 years.
We look forward to be part of the recovery progress of Tsunami-hit areas with Ikumi-san through Makenaizo Project going forward !mamichanikuchan

3月16日
こんどは東京で、makenaizoneのfacebook管理人  若林まみが いくちゃんとご対面☆
「相 模原での復興支援のイベントのお手伝いで上京したいくちゃんが御連絡を下さり、2012年の11月にFB friendになってから1年4ヶ月を経て、今日初めてリアルいくちゃんに会うことが出来て感激でした!
増島さんとまけ ないぞうさんを通じて素敵なご縁に恵まれたこと、本当に感謝の気持ちでいっぱいでしたゾウ!☆(*^^*)☆
増島さん、どうもありがとう!
そして、今日、我が家のまけない ぞうのミチルちゃんとヴェルデちゃんに陸前高田生まれの可愛い妹が出来ました!
名前は『いくちゃん♥』にしましたゾウ!
これからずっと大切にするね。^^!(*^o^)/\(^-^*)」

また、つながりました☆ まけないぞうのご縁です。
感謝!!


3月18日 まけないぞう用タオルが 東京と大牟田から届きました。引き続き募集しております!

2014年3月18日 火曜日

【神戸のまけないぞうタオル 仕分け隊の家藤さんより】
140318_12583月18日
「本日のまけないぞう用タオルは、東京の明治安田生命 MOT委員会様と、大牟田市から、届きました。
ありがとうございます。
引き続きタオルを募集しております。
よろしくお願いいたします。」

—-

まけないぞうプロジェクトを17年にわたって進めている被災地NGO恊働センターでは、引き続き まけないぞう製作用のタオルの寄付も募っております。
ご自宅に未使用のタオル(会社名や店名などが付いているタオルでも大丈夫です)をお持ちの皆さまにおかれましては、タオルのご寄付をしていただくことで本プロジェクトにご協力いただくことが出来ます。
どうぞご協力をお願いいたします!

Q:「まけないぞう」のもとになるタオルはどこへ送ればよいでしょうか?
A: 被災地NGO恊働センターへ 電話、またはメールでお問い合わせください。
大量でなくても、1枚でも、2枚でも けっこうです。
(TEL:078-574-0701またはメール:ngo@pure.ne.jp)。
送付先住所をお知らせいたします。

詳しくは、こちらをご覧ください。http://www.pure.ne.jp/~ngo/zou/towel_j.html


マリア隊の3月 いつものとおり販売会 ...被災地のため これからも微力ですが「まけないぞうさん」の活動を続けていきます。

2014年3月12日 水曜日

【東京の暁星学園カトリック教会で まけないぞうの応援をずっと続けている「マリア隊」のお母さんたちからのお便りです】

3月9日
「今日は教会でまけないぞうさんの販売会をしました。
14頭のぞうさんがお引っ越ししました。
MariataiMarch2
相変わらず、タオルも集まっています。MariataiMarch3
タオル代にしてください と、カンパして下さる方もいらっしゃって、早速可愛い模様のタオルを4枚購入。全部で27枚になりました。
昨日、前回の91枚をやっと発送したので、もう 少し溜まったら、また神戸に送ります。」

マリア隊のお母さん 劔持ゆき子さんと田中純子さん 今年は娘さんが受験生でした。
受験 よくがんばりましたね!!
そして 3月11日 被災地をこれからも応援する心を新たにしています。
「仙台のお土産で頂いたろうそくを灯しました。
明日は次女が最後の面接試験で、長女が相手をして練習中。
優しく励ま す声を聞き ながら、しみじみと、この日常がありがたいな〜と思います。
ちくちくと手仕事をしている間は、被災者の方が無心でいられる「まけないぞう」さん。mariataiMarch1
少しの間だけでも心静かな時間を過ごせるように、タオルを集めたり、出来上がったまけないぞうを紹介していきましょう。
微力ですが、被災地支援のまけないぞう活動を、今後も支えて行きます。
元になるタオルの寄付も募集中です。」

 

 

 

junjun11march


2014年3月11日に寄せてmakenaizoneより ・・・どんなに小さな愛でもたくさん集まれば大きな愛に変えることが出来ます! 3 years since East Japan Great Earthquake & Tsunami occurred in March, 2011

2014年3月11日 火曜日

【2014年3月11日に寄せてmakenaizoneより】1599047_597875403640540_1551202869_o
東日本大震災から今日で3年。再び 3月11日が巡ってきました。
3年前のあの日、大きな地震とその直後に 東日本の太平洋沿岸部に押し寄せた大津波により、かけがえのない尊い命を落とされた皆さま、大切なご家族ご友人を亡くされた多くの皆さまに改めまして心よりお悔やみを申し上げます。
そして 阪神淡路大震災の直後に生まれ、今年で19年の歴史を持つ神戸生まれの “仕事づくり、いきがい作りの『まけないぞう』 は、その後 日本各地で起こった様々な自然災害の被災地各地にリレーされた後、2011年に東日本大震災後の被災地にも広がり 今日も東北の数多くの作り手さんの笑顔と勇気の源となっております。
どんなに小さな愛でもたくさん集まれば大きな愛に変えることが出来ます!
日本全国の皆さまから寄付された善意のタオルがボランティアの皆さんの手によって仕分けられ、被災された作り手さんのもとへ運ばれ、そして可愛らしい壁掛けタオルの『まけないぞう』へと生まれ変わります。
そしてそのぞうさんたちが日本中、世界中の皆さんのもとへ今日も届けられ、被災された皆さんへ心を寄せる温かい想いがまけないぞうと共に広がり続けています。
3年という時を経た現在、思うように進まない復興やますます見えなくなっている先行きへの不安で、震災直後に持っていた前向きな気持ちが徐々にしおれ体調を崩されている方々が非常に多く見られる昨今です。
その様な日々だからこそ、19年の長きに渡って被災地から被災地へリレーされてきた『まけないぞうプロジェクト』の支援の火をこれからも絶やさないように、私たち” makenaizone(負けないゾーン)”は、一人でも多くの被災地の作り手さん達の思いを日本全国、世界各地に運んで行けるよう 心を一つに応援を続けて参ります。
被災地にて、そして避難先にて今も辛く、癒されない心の痛みと不安をを沢山抱えながら、それでも必死に生きていこうとなさっている皆さんのことをいつまでも忘れない!という気持ちを込めて、そして、数多くの犠牲者の方々が生きたかった今日をこうして生かされている私たちが末永く続けられる支援の形、『まけないぞうプロジェクト』へのご協力をこれからも継続的に行っていただけますよう心よりお願い申し上げます。
合掌。
ーーー
【Makenaizo Message on March 11, 2014】
It’s been 3 years since East Japan Great Earthquake & Tsunami occurred in March, 2011, and Today is the 4rd 3.11 that we experience.
Taking this opportunity, we’d like to send our deepest condolence to those who have lost their precious lives, and to those who lost their loved ones 3 years ago and all of the people who are still living in even more difficult situation up until today.
Makenaizo Elephants have been giving much courage & lots of smile to the affected people ever since Hanshin Awaji Great Earthquake occurred 19 years ago.
Lots of unused towels have been donated from all over Japan, and those towels have been sorted by many volunteer staff members, sent to the affected areas, and are made into the very cute elephant-shaped hanging towel by the makers in disaster areas.
Actually many affected people are still suffering so much from what they have lost, and many of them are now more depressed than before.
One of the best ways for you to support the affected people and to show your determination that you’ll never forget about them is to kindly buy Makenaizos or to donate the towels that would be made into Makenaizo Towels!
Your continued & sincere support and love to this wonderful project would be highly appreciated for the years ahead!
This is the wonderful action that we could take, who live this moment that many victims could not live.
Our prayers are always with the affected people in the devastated areas, and we’ll continue to walk together through Makenaizos with the people in the devastated areas.


3.11 まけないぞう仕分け隊は今日も働く!! Makenaizo Elephant Network is there to continue working!!

【3.11も まけないぞうは働く!!神戸のまけないぞうタオル仕分け隊 家藤さんからのお便りです】

3月11日 震災から3年が経ちました。
今日も神戸の「タオル仕分け隊」は、ボランテイアでタオルを集めて送られた小包を受け取り、数を確認して、被災地へ向けて発送する・・・shiwaketaiKobe
「まけないぞう」さんのもとのタオルを、しっかり管理して、流れが滞らないように・・・ と、縁の下の力持ちの仕事をしてくださっています。
会社の仕事の昼休みに受け取って、ボランテイア。
神戸で被災した人たちが、被災地のために何かできることを!と考えて始めた、「タオル仕分け」は 作り手さんが首を長くして待っておられるタオルがちゃんと届くための、欠かすことのできないお仕事です。
# 2012年1月に タオル仕分け隊のお仕事場所を訪問させていただいたときのレポートは、こちらをご覧ください。

311の、まけないぞう用タオルは暁星聖堂様と川崎市(柳田様ご友人)から届きました。
いずれも、きれいに梱包され、お気持ちも受け取った気がしました。
本当に、ありがとうございました。
仕分けさせていただき、東北の作り手さんに発送させていただきます。
まけないぞうになって、作り手さんのお気持ちと共に、応援いただく世界のみなさまのお手元に、届くんですね。
もうすぐ2時46分ですね。

140311_1313

 

ページトップへ Top of page