ドクター青木のぞうさん日記

makenaizone主宰の青木正美が、自分の生活の中でできるボランティアとは何かを考え、実行してみよう、そんな四方山話を綴ります。
Dr Aoki's Prescription...

7月29日 国会大包囲行動に参加しました

2012年7月30日 月曜日

小学校からの友人 被災地の生き甲斐と仕事づくり「まけないぞう」の応援団makenaizoneを主宰する青木正美は毎週金曜日の首相官邸前デモに参加 していますが、今日は国会前のデモに行って、先ほど帰ってきました。
オーストリアでmakenaizoneHPの編集をしている田中は、遠くて行かれないけれども、いっしょに行ってるつもりで応援です。
故郷を追われ、仕事 を失い、家族ばらばらになっている方たち、高い放射線量のところに住んで、健康の不安  悲嘆にさいなまれながらも、元気を出して生きなくちゃと淡々と毎日を送っている方々・・・心から「どうぞ無事で」と祈る日曜日の午後です。

Today, my old and close friend, co-organiser of Earthquate / Fukushima desaster suffrers releaf group Makenaizone Masami Aoki, took Makenai-Zö to the demonstration of the front of the Diet, and presided over the “Makenai-Zö Cheering Squad” who can be found participating in the demonstration before the Prime Minister’s Office every Friday. Though not far away, it is good to go and cheer on together. Those who lost work, have had their family scattered, who are living in a place of high dosage radiation, all the while being tormented by grief and anxiety over health, indifference – they have to live these decisions and so let’s cheer the Sunday afternoon demonstration, and pray “please be safe”. (続きを読む... more...)


7月20日(金) 官邸前へ行ってきました

2012年7月21日 土曜日

さてと。金曜日の診療終了なう。カッパを買ってGO!!
規制はかなりありましたが、先週よりも少し平和裡に終了しました(^-^)


7月13日国会前デモのあとに

2012年7月14日 土曜日

3連休前の金曜日、19時過ぎに診療が終わったので、タクシーに飛び乗って国会近くまでいった。
しかし、すごい規制に驚いた。車道の一番歩道よりには、機動隊のバスがズラリと縦列駐車してある。
デモ隊を、決して車道には出さないという作戦らしい。
そうして国会記者会館の前の歩道には一秒たりとも立ち止まってはいらない。国会記者会館の横の細い路地へと、どんどん警官に誘導されてしまう。デモとはアピールなのではなだろうか。これでは何しに来たのか分らない。

毎週、20時になれば速やかに解散し、ゴミ一つ残さないデモ隊(といっても皆、個人の集まりだ)とやさしく誘導する主催者。
こんなにお行儀のいい、聞き分けのあるデモなんて、きっと世界に2つとないのではないだろうか。

この日、結局デモ隊はいくつもの場所に分断されてしまったのだが、それでも行って良かったなぁと思う瞬間があった。

暑い暑い風が抜ける国会記者会館脇の路地で、主催者の腕章を付けた40代ぐらいの女性に、思わず
「いつもありがとうございます。それにしても今日の規制はひどいですね」と話しかけると
「本当ですね。でも諦めないで行きましょう。どうぞ気をつけてお帰りください」という言葉を頂いた。

そうだ。諦めないで行こう。


7.6 首相官邸前デモへ

2012年7月7日 土曜日

6月15日、22日、29日に続いて4回目の金曜日デモ。

このデモには、誰が呼んだか『紫陽花革命』という名前がついている。
まだ「革命」など起こっていないし、これから物騒な事にならない為のデモなのだから、わざわざ「革命」という名前を付けなくともいいような。でも悪くはないな『紫陽花革命』。

ともあれ、4週目にして、初めて雨に見舞われた首相官邸前。紫陽花の名にふさわしい雨の夜だ。

先週まで、デモの人々が倍々づつ増えていったのだが、さすがの雨と大飯原発が再稼働されてしまった事もあってか、6月29日よりも人数は少ない。
ざっとみて半分位だろうか。けれども、その分、熱かった@総理官邸前。

19時30分ごろ、霞ヶ関の交差点から総理官邸前までの道路の規制線が解かれ(自然に人が広がって車道が塞がれた)、そうして突然、わたしはサンバのリズムに惹き寄せられた。
7月1日に大飯原発の入り口で、ずっと鳴り響いていたサンバ隊のあのリズムだ。
周囲の人々とともに「再稼働反対」という心地よいリズムに身を任せる、雨の中。

19時55分、サンバのリズムが速くなり、雨粒も大きくなり、声も枯れた20時ちょうど、熱い熱いデモは解散となった。


金曜日といえば 再稼働反対@官邸前

雨にも負けず 「再稼働反対 子どもを守れ」@官邸前

歩道の規制が取っ払われた。熱いです@官邸前

ページトップへ Top of page