ドクター青木のぞうさん日記

makenaizone主宰の青木正美が、自分の生活の中でできるボランティアとは何かを考え、実行してみよう、そんな四方山話を綴ります。
Dr Aoki's Prescription...

2013.1.12

2013年1月12日 土曜日

毎年 1.17 の直前の週末、関西学院大学の災害復興制度研究所主宰の震災フォーラムがある。
関西学院大学は1995年の1月17日の阪神・淡路大震災で、教授と学生が22人亡くなったことから、災害復興制度研究所を設立した。
わたしは95年1月から医療ボランティアで神戸に入った。その後は災害についての原稿を書きまくっていた。
そんな駄文を見てくださり、研究員として迎えてくださったのが2006年だった。
以来、災害復興の研究がわたしの大切なライフワークとなっている。

今年は福島の原発事故の広域避難について、色々な立場の方々と円卓を囲んだ。

さて、今期を最後に、室崎益輝教授が退官をされることになった。室崎先生からは、実に色々なことを教えて頂いた。
一番の思い出は、2011年311の後、緊急に催された東北の被災地報告会で、余りの惨状を目にされた氏が発表の最中に、涙で声を詰まらせたことだ。
最も弱い立場におかれている被災者への室崎氏の眼差しに、わたしもまたフロアーで涙が止まらなかった。
室崎先生


2013.1.11

2013年1月11日 金曜日

あれから1年10ヶ月。
そして金曜日。どうしても金曜デモに行かれず仕舞いだった。

キャンドルを灯す夜だ。
IMG_1082


2013.1.10

2013年1月10日 木曜日

もう新年も10日になってしまった。
人生は短い。
心からそう思える歳になった。
だからこそ、言わねばならぬ事は言おう。
改めてそんな決意をする晩だ。
IMG_1064


2013.1.9

2013年1月9日 水曜日

今夜は旧知の堀口貞夫先生、雅子先生と網野先生の3人の産婦人科医と新年会。
昨年、『311、ここに生きる』のワールドプレミアの行われた六番町のセルバンテスビルのてっぺんにある、スペイン料理屋さんに集合した。
もちろん、まけないぞうも連れて行った。
ピンクと青いぞうさんは、堀口家のお孫ちゃんへのプレゼントに。
夜も更けるまで、福島の話しで盛り上がった晩だった。
IMG_1053


2013.1.8

2013年1月8日 火曜日

平成8年1月8日9時、わたしのクリニックがオープンした。
あれから丸17年。照る日も降る日も吹く日も干す日も振る日も漏る日も被る日もあった。
これからもあるだろう。だから今まで通り、風上に遠吠えしつつ、
薄氷の上を突っ走って行こうと思う。
18年目も、どうぞよろしくお願い致します。
IMG_1040

ページトップへ Top of page