Enable Javascript to browse this site, please.
Just another WordPress site
日記書く十八とせの震災忌
先日の関西学院大学でのフォーラムが、ヤフーニュースで取り上げられた。 関西学院大学の災害復興制度研究所の研究員では唯一の医師として、今年は沢山の重要な発信をしてゆかねばならないと、改めて思った次第だ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130113-00000124-mailo-l28
(続きを読む... more...)
一夜明け白き汀の小正月
関西から帰って目を覚ますと、そこは雪国だった。 いや、降る降るとは言われていたし、東京だって雪が降る事だってあった。 でも、こんな吹雪は見たことない。 カーテンを開けたとき「ここは越後湯沢なのか」と一瞬我が目を疑ったほどだ。 しかも本日は、成人の日。新成人には厳しい門出になった。 ま、311の後ではどんな天変地異が来ても、何でもござれだけれども。 しかし、さすがに明日の出勤が恐いなぁ。 空回りしてタイヤしゅるしゅる #mutamagawa
関西学院大学の災害復興制度研究所主宰の『2013年復興・減災フォーラム』2日目。 1.17から18年。神戸には災害復興の大きな「知の集積」がある。 被災者の声を聴き、人が育ち、制度を創る……そんな知の集積が次の被災地に受け継がれてゆく。 福島にもきっと、そういう日が来る。放射能を克服してゆくことができる人材が育ってゆく。もう育ち始めている。 今年は本当に、良い会だった。