makenaizoneの今。

makenaizoneの今。
「まけないぞう」を通して広がる輪。
facebookページ管理人の若林まみ&HP編集長の田中幸子から、いろいろな人たちのつながりをお伝えします。


編集長から (2) 14 oct 2011

2011年10月14日 金曜日

みなさま、こんにちは。
「まけないぞう」の応援団=makenaizoneのホームページ編集長 田中幸子です。
この「活動報告」のカテゴリーでは、「まけないぞう」を通して広がる輪 いろいろな人たちのつながりや思いを お伝えしていきます。

今日(10月14日)は、村井さんからメールをいただきました。増島さんの講演会のことをHPにアップしたお知らせへの返事をいただいたものです。

実は、まけないぞうのみで彼女が講演するのは、この16年間でおそらく初めてだと思います。まけないぞうをバザーで販売したりするときに、ついでに20分ほど話すというのはあったかも知れませんが・・・。

『いきいき』(11月号)にまけないぞうが紹介されました。その中に被災者の生の声が出ておりますので紹介します。
「津波のときにね、ふたりで同時に流されたの。渦の巻く方角とか風の向きで流された人と助かった人がいるのよ。私は助かったけど、お父さんはダメだった。沈んでいく手が見えたの」「ひとりになっちゃった。でもぞうさんに出会えてよかった」
まけないぞうが、こうして少しでも力になっているなら、ガンガン応援しましょう!!

増島さんの講演会の様子を、当日はインターネットを利用してスカイプ中継で聞き、あとからビデオで拝見した田中ですが・・・ とても初めての講演とは思えない迫力でした。厳しい内容を淡々と話された静かな表情、澄んだ声。そしてまた今日、このメッセージをいただいて、やはり応援団makenaizone たゆまず進んでいかなければとの思いを強くしています。引き続き どうぞよろしくお願いいたします。

手から手へ伝える「まけないぞう」。心でつなげていく 世界の「まけないぞう」です。


編集長から (1) 11 oct 2011

2011年10月11日 火曜日

みなさま、こんにちは。
「まけないぞう」の応援団=makenaizoneのホームページ編集長 田中幸子です。

2011年5月 持病の腰痛を抱えて小学校時代からの旧友 Dr青木のところに駆け込んだところ「まけないぞう」と運命の出会い・・・そして8月には仙台の大崎八幡宮で開催された「雅楽の夕に、」に参加。ラウンドテーブル「まけないぞうトーク」の司会で「きっかけ」をいただき、こころざしを同じくするmakenaizoneの仲間に加えてもらって、大きな流れに飛び込み・・・現在に至ります。

普段は日本を遠く離れたオーストリアの田舎にいますが、HPを通して「まけないぞう」を応援していきます。
3.11で被災され 今も毎日たいへんな思いで過ごしておられるにちがいない数多くの方たちが、心穏やかに過ごされることを祈るばかりです。

◀ 前へ Older
ページトップへ Top of page