makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

タオルの送り手さん〜makenaizone〜遠野の増島智子さん つながっています☆

2012年2月29日 水曜日

2月19日 makenaizoneから 遠野で作り手さんに寄り添う仕事をずっと続けておられる 被災地NGO恊働センターの増島智子さんにお便りしました。

増島さん、寒さが続いていることと思いますが、いかがお過ごしですか。
タオルの送り手さんの柳田さん(茨城)の話をmakenaizoneのHPに載せました。

茨城の柳田さんからのお便り「学生たちとタオルを荷造りしました」Pr.Yanagida and her students’ Makenaizo Towel-packing.
今日は、このあいだオーストリアへ連れて来た150頭のうち 1頭が香港へ出かけています♪
それから、おとといはNYで宮田まゆみさんが演奏会があり、また「まけないぞう」を連れて行ってくださいました。
3月11日にはパリで我謝京子さんの映画の上演会があるのです。
我謝さんの友だちの内藤敬介さんが この上映会のため、「まけないぞう」をパリへ持って来てくださるそうです。またHPに載せましたらお知らせしますね。どうぞからだに気をつけて。作り手さんにもどうぞよろしくお伝えくださいね。

2月25日 増島さんが雪の遠野の様子を教えてくださいました。

みなさんいつもありがとうございます。

今は講演会のため東京です。障がい者関係の人たちに対してお話をします。
昨日の遠野は大雪で車が埋もれそうでした。今日戻ったら、車が雪だるまになっているかも・・・
あちこちでまけないぞうが広がり、作り手さんも「私のぞうさんはどこへ行ったかしら」と、想像をふくらませながら、ちくちくしています。学生さんたちの取り組みも感謝です。被災地から被災地へ支え愛の輪が広がりうれしく思います。
私は被災地へ来れる機会を与えてもらっていますが、被災地へ来たくても来れない人たちがたくさんいて、そんな方たちのお陰で私はぞうさん作りをさせてもらっています。みなさんに少しでも被災地へ関われるようなツールを提供したり紹介できたらと思います。
「まけないぞう」を通して、被災地と全国、全世界のみなさんとつながっていっていることをわくわくどきどきしながら、今日も「まけないぞう」は走り続けています。
今日も感謝。


東京の中田久美子シスターのところに50頭来ました! お引っ越し進行中・・・50 Makenaizô Elephants came to join Sr Nakada Kumiko, Catholic Center, Sophia University in Tokyo.

2012年2月25日 土曜日

東京から、うれしいお知らせです。

1月に「まけないぞう」に出会って、さっそく注文していた中田久美子シスター(上智大学カトリックセンター)のところに、2月6日 いよいよ50頭の「まけないぞう」さんたちがやってきました!!

       ****

中田シスター まけないぞう50個到着!!!
友だち 「なにこれ!かわいい!」
中田シスター 「これね、大震災被災者の方が作ってくださった、タオルぞうさんなんです。
1個400円で、そのうち100円が作
成者に入るのだそうです。まだまだ東北は大変なので、少しでもお役にたてれば、と思って購入しました。友だちの田中さんがこれに関わっていて、おしえてもらったのです。
Facebookにもmakenaizoneがあるので、ぜひアクセスしてみてね。良かったら、皆様も購入よろしく。洗面所とかにかけると手もふけるし、可愛いし、で癒されますよ~。」

田中(オーストリアから)「わーやったーーーー♡♡♡」
友だち「うちの学校でもバザーで売りましたよー(^o^)」
K神父さん(神戸から)「わたしも愛用しています(^o^)
中田シスター 「わ~、みんなでぞうさんつながり、嬉しいな。」
友だち 「夏に釜石で作りましたー♪懐かしい!!」

・・・と こんな感じで大評判でした♪

*****

とてもうれしいニュースなので、被災地で「まけないぞう」の作り手さんたちに「ぞうさんの作り方」を教えてまわっている 増島智子さんにお知らせしました。

そしたら・・・ 増島さんから さっそくお返事が来ました♪   2月6日

「ありがとうございます。またまた50頭がお嫁か?お婿に?行ったのですね。感謝です(^^)
こちら遠野はこの2日間暖かで今日は久しぶりに氷点下ではなく、プラス2℃でした。明後日からまた寒さが厳しいようですが・・・
投稿した写真は仮設の作り手さんが自分のお部屋に飾ってあるぞうさんたちです。玄関にも、トイレにも、あちこちにぞうさんが飾ってあります。
みんな笑っているように見えます。
みなさんが、「まけないぞう」を通じて少しでも幸せな気持ちになって下されば幸いです。ではでは、お身体ご自愛下さい。
あっ、ウィーンの楢崎さんレポートと写真もありがとうございます。」

ウィーンの楢崎さん
「増島さん、投稿ありがとうございます。
どういたしまして。
現地で継続的に支援活動をして下さっている増島さんには本当に頭が下がります。お忙しいでしょうが、お体ご自愛ください。」

*****

さて、3月7日 中田シスターからのお便りによると ・・・

「まけないぞう」ずいぶんと多くの学生や信徒さんたちのところにお嫁入りしていますよ。みんなぞうさんに大喜びで嬉しいです。

とのことです。引き続き、よろしくお願いしますね!!


高橋暁生先生と学生さんたちも「まけないぞう」を応援しています!! Pr Akeo Takahashi et ses étudiantes soutiennent les éléphants Makenaizô-s!!

2012年2月22日 水曜日

2012年1月
「まけないぞう」に出会った 高橋暁生先生(上智大学外国語学部フランス語学科)と教え子のみなさん。
「まけないぞう」を応援しています☆

この春 学部を卒業して大学院へ進学する 中村依莉子さん、石田梓さん、就職して社会人として一歩を踏み出す田尾彩乃さん、中山舞さん。

若い世代の人たちが被災地のこと たいへんな状況に直面しておられる避難者の方々のことを忘れずにいてくれることがとても大切、そして原発の問題についても「自分の頭で考え、情報を集め判断してほしい」と熱く語る高橋先生は、学生さんたちの人気者です。

身の回りでいっぱい宣伝してくださいね☆

どうぞよろしくお願いします!!


上智大学に「まけないぞう」の強力な助っ人さんが出現 Sr中田久美子@カトリックセンター Sr Nakada, Catholic Center, Sophia University

上智大学に「まけないぞう」の強力な助っ人さんが出現☆!!!

東京四ッ谷にある上智大学は、キリスト教の「イエズス会」が経営する大学なので、「カトリックセンター」という組織があります。
このカトリックセンターで働いているシスター中田(写真のいちばん左)に、2012年1月11日「まけないぞう」を紹介しました。
中田シスター ピンクのぞうさんを見たとたんに「かわいいっ♡」・・・ファンになってしまいました♪

「実物を見て、一目ぼれって感じです。
私の部屋にはピンクぞうちゃんが早速吊り下げられました。
今年一年はこのぞうちゃんたちで元気をあげたり、もらったりする一年になりそうです。
本当にありがとうございます。」

カトリックセンターの中田久美子シスター(左) 同じくカトリックセンターの加藤さん(右) キリスト教文化研究所の香川さん(中)
ありがとうございます 末永く宜しくお願いいたしますね♪


就職活動中の学生さんも「まけないぞう」が大好きです・・・

2012年2月20日 月曜日

2012年1月 東京 四ッ谷
上智大学のキャンパスに、「まけないぞう」がやってきました。

「きゃ〜 かわいい☆」

「わたしたち、就職活動中で被災地にお手伝いに行けないけど、まけないぞうで応援させてもらえたら、とってもうれしいです」

「本当に今私にできるのはこれっぽっちしかないですが、まけないぞうの活動にほんの少しですが協力させていただいて・・・少しでも何らかの形で被災地の復興につながれば、と思います。」

「作り手さん 元気でお過ごしくださいね!!」

若い学生さん 青木香織さん、手塚菜々さん、鈴木美羽さん。

みんな「まけないぞう」を応援しています。

ページトップへ Top of page