makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

水戸の「まけないぞう」応援チーム 

2012年9月20日 木曜日

【まけないぞうサポーター タオル集め隊の柳田恵美子さんから、水戸のたのもしい「まけないぞう」応援チームの紹介です】
柳田恵美子さんは、水戸の常磐大学の先生です。
友人の貴和さんや早苗さんから話をきいて・・・「まけないぞう」と運命の出会い!!
そして、最初にとりよせた「座敷わらしぞう」を皮切りに、学生さんや卒業生の方たちとタオルを集めて送ったり、いろいろな活動をずっと続けています。
# 座敷わらしぞうはここ
貴和さんといっしょ
# タオル集め >なっちゃんとお母さん /  駿くんとおばあちゃん / 漢方の先生 など

水戸で柳田さんが作ってくださったネットワークが実を結び、卒業生の川又友美さんも「まけないぞう」サポーターに。
大学のイベントで販売したり、旅行にも「ぞうさん」を連れて行ったり、また 9月末には 水戸で開かれる「ユースフェス」のお祭りで「まけないぞう」を販売してくれるそうです。
# 英語落語のイベントでぞうさん完売 はこちら

ほんとうに楽しみな 水戸のチームワークですね☆

(上の写真)
真ん中はケビン、カリフォルニアからうちの大学に交換留学生で来たのはもう7年ぐらい前だったかしら。
評判が大変よく、今は職員として働いています。
日本人より日本的な気配りのできる人で、一緒に話していて、大変居心地のいい人です。
今日は小さな甥っ子さんのために、黄色のまけないぞうを買ってくれました。
彼はアイルランド系アメリカ人なので、いつかエメラルドグリーンのまけないぞうを、日ごろの感謝をこめて、プレゼントしたい!
ところがこの色が中々ないのです。見つけた方おしえてくださ~い!

***

(下の写真)
右下はるなちゃん、最近有名になりつつある川又友美さんと寮で一緒だったため、私も仲良くなりました。
今日は県南のおうちからわざわざ遊びに来てくれました。
茨城県はとても大きいので県南といってもかなり遠いのです。
るなちゃんのおとうさんはとても社交的な方と評判、ふたりでまけないぞうを茨城県南に広めてくれるのでは?
****

わあ〜お 皆さん素敵な笑顔です!
川又さん 旅行気をつけていってらっしゃーい!!
ケビンさん、はじめまして☆
るなちゃん はじめまして☆ まけないぞう どうぞよろしくです!!
恵美子さんが持ってる のは、はじめて来たとき、「座敷わらしぞう」と呼ばれていたぞうさんです。
「座敷わらしぞう」それだけではかわいそうなので、「あすかちゃん」という名前をつけてあげたそうです。
川又さんの水戸のイベントのお手伝いをしますという人が、少なくとも2名 みつかりましたよ。イベントでたくさん「まけないぞう」が売れるといいですね!!

***
恵美子さんの ところから 水戸に確実に根を下ろしている「ぞうさんの輪」。大切に育てたいですね。
頼もしい仲間に囲まれた恵美子さんの笑顔 すてきです。

 


寄せ書きといっしょにタオルが届きました。石巻の作り手さんに出荷します。

2012年9月19日 水曜日

【神戸のタオル 仕分け隊 家藤さんからのお便りです】

9月18日
本日の、まけないぞう用タオルは3箱届きました。愛知県西春高校と、神戸市須磨区からです。ありがとうございます♪
須磨区は後輩の香苗ちゃんからです。みなさんから作り手さんへの寄せ書きと、しょうが湯入り♪
『嬉しいこと、楽しいことが少しずつ増えることを祈ってます』

****

香苗さん 「1枚でもいい。気持ち、気持ち」って言ってくださったから、集められたと思います♪
何かお手伝いができたら…って「気持ち」は、持ち続けたいです。

家藤さん  香苗ちゃん、ありがとうね。さっそく今晩仕分けしました。
タオルと一緒にいただいた、生姜湯などのお土産と、寄せ書きは、作り手さんに、必ず届けますね。
カ ンパは、被災地NGOさんに渡して、まけないぞうの運営費用として、大切につかわせていただくことになります。makenaizoneの方々は”一生この活動を続ける!”と、言われていますので、僕も、あまり力をいれないで、続けていきたいと思っています。
あんまり力をいれちゃうと、息切れしてまうからなぁ。
もしよければ香苗ちゃんも、ボチボチと長くつきあってくださいね。

香苗さん  ボチボチなら、私にも続けられそうで〜す☆

****

9月19日

家藤さんより
本日、石巻の作り手さんに出荷する、まけないぞうタオルに、先日、香苗ちゃんからもらった、寄せ書 き(カメラで撮影しA3に印刷したもの)と、生姜湯を同封しました。
生姜湯などたくさんのお土産を、バスケットにいれて、きれいにラッピングしてくれてた けど、開封して、ひとつひとついれますね。
たくさんの作り手さんに、寄せ書きと一緒にとどけたいので。。今後も、出荷時に、同封しますね。ありがとう

香苗さんより
家藤さん、いろいろとお気遣いありがとうございます(*^^*)
寄 せ書きもラッピングも、「喜んでもらえたら嬉しいなっ♪」って、義姉たちと、ワクワクした気持ちで作ったので、そうやって、たくさんの方に見ていただける のは、すごく嬉しいです(*^^*)家藤さんのおかげでFB上でも、何度も取り上げていただいて、逆にありがたいやら、申し訳ないやら…本当にありがとう ございました(^-^)
これからも、ぼちぼち…ですが、よろしくお願いしますね〜(^∀^)>

北国の秋は駆け足でやってきますものね。生姜湯、あったかい♡
ぼちぼちが大切ですよね、いっしょに、ぼちぼちで 無理せず、続けましょう〜♬


2012夏  懐かしい友だちと再会・・・そして「まけないぞう」も新しい家族のもとへ♪

【東京のまけないぞうサポーター 吉澤美枝子さんからのお便りです】

2012夏 友人たちとの再会と、まけないぞうです。

7月29日

中学校の同窓会幹事会+@で暑気払い。

そこで「まけないぞう」の話をしたら、みんなが賛同してくれました。

次回の忘年会は未使用タオルを持って集まると言ってくれています。大好きな仲間たちです。

「作り手のみなさん、ぼくたち/私たちも応援していますヨ!」

30数年来の友人たち。友達っていいな!

****

9月13日

仏系ブランド会社の採用担当時代の仲間とまけないぞう。

美しく知的な女性たちはそれぞれに専門の仕事を持ちながら、この採用プロジェクトに集められ、10年以上をともに過ごしました。

リーマンショック以降は、それぞれの専門分野に戻りましたが、こうして年に数回は会って楽しい時間を過ごしています。

そこへまけないぞうを紹介すると、すぐに賛同、共感!

次回はタオルを持ち寄って集まることになりました。

心強い仲間たちです。

 

****

そして、この仲間のひとり、ゆりさんが、写真とメッセージを送ってくれました。

 

 

ゆりさんより

「まけないぞう、さっそく使用してます。
お作りになった被災者の方の気持ちを忘れず、仲間があることに感謝して料理に励みます。」

笑顔がいっぱい、 いっしょに応援してくれる友だち!!!  「まけないぞう」応援団のパワーの素ですね。
吉澤さん、お友達の皆さま、応援ありがとうございます。
お友だちから、また新しい家族へと・・・ まけないぞうの輪を どんどん広げていただければ、ありがたいです☆
これからも、末永く かわいがってくださいね、「まけないぞう」♡

 


このタオルが、もうすぐ「まけないぞう」さんたちになって世界中へ旅立ちます!

【東京のまけないぞうサポーター 猿渡洋子さんからのお便りです】

「ブルー、ピンク、ライトグリーンのタオル200枚を寄付しました。寝具店でタオルのセールをしていたので問屋から大量に仕入れてもらい、販売店で梱包、神戸に送りました。」

****

また、東京の馬嶋順子さんも、9月15〜17日の連休が 学園祭だった学校で バザーに出ていたタオルを100枚 買って送っていただいたとのことです。

****
すばらしい〜!!!!
お気持ちのこもったタオルがまけないぞうさんになって、新たなメッセージを世界中のたくさんの方達に伝えてくれますね☆
作り手さんたちが待っておられます。


まけないぞうのキャンディちゃんにお友達ができました。マドレーヌちゃんです♪

2012年9月17日 月曜日

【東京の小学校2年生 ゆりなちゃんから、またお便りをいただきました☆】
まけないぞうのキャンディちゃんのお友達が到着!!
早速、マドレーヌちゃんと名付けられました。バター色なのでマドレーヌちゃん。
一緒におやすみなさい♪

もうひとりお友達が到着しましたが、その子はゆりなちゃんのお母さん かおりさんの親友のおうちへ。
受験勉強をがんばっている娘さんに贈るそうです。
暖かい心を運ぶ「まけないぞう」さんたちです。

****

ゆりなちゃん、かおりさん、応援ありがとうございます♪

canadian pharmacy Antabuse

ページトップへ Top of page