makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

タオル仕分け隊の家藤さんが まけないぞうといっしょに神戸マラソンを完走♪ 

2012年11月26日 月曜日

11月25日(日) 神戸「タオル仕分け隊」の家藤さんが神戸マラソンに出場♪
めでたく無事 完走☆ おめでとうございます♪

全国から寄せられるタオル=「まけないぞう」の素= をボランティアで仕分けしてくださっている 「タオル仕分け隊」です。
みなさん、被災地の「まけないぞう」の作り手さんたちが タオル待ってます!
タオルが足りないとぞうさんが作れないのです。
家藤さんたち仕分け隊も待ってます!タオルのご寄付 引き続きどうぞよろしくお願いします。
# タオルのことについて、詳しくは こちらをご覧ください!!
*****
家藤さんの神戸マラソン「実況中継」をご覧ください。

おはす 神戸は快晴。神戸マラソンスタート前のトイレは大渋滞ちう。
ボランティアで参加されてるボーイスカウト隊長とあえますた。
長男がデザインした復興Tシャツで、これは、まけないぞうと話すと写メ撮影してくれますた。
9時スタート  ゼッケンG34467どす  両肩にまけないぞう目印

*

いかん 幸せ運べるようにの合唱にあわせて口ずさんだら、涙ちょちょぎれてもた。というか号泣してもた。
まけないぞうで鼻水ふいた。
桑田大ファンさん、応援ありがとう オッサンテレビを気合いで受信してください。
黙祷も、終わってもうすぐスタートです  行ってきまっ(^o^)/

*

神戸市消防局の生船さんが企画され、長男がデザインさせていただいた復興Tシャツをきて、肩には、 まけないぞう、背中には”東日本 まけないぞう”のゼッケンを背負って、神戸マラソンを楽しみました。
撮影は、烏帽子ちうがく時代の副委員長です♪
しか も、この”まけないぞう”ゼッケンは、京都マラソンに出場するPacato Cafeの山本っつあんが、背負ってはしってくれるかも♪

*

走ってる最中は、周りのランナーとか、沿道の応援の方と、ぺちゃくちゃ話しながらでした。
僕の背中をみると、”おっ!まけないぞう!がんばれ!”って応援の声も、とんできましたよ。
被災地からのランナーとも、背中の、まけないぞうで、挨拶できました。つながるつながる。

*

副委員長が、背中の哀愁を撮影してくれました。まっ、哀愁は、まったくないけどぉ。副委員長あがとりい。

***

家藤さんのおうちは、クリスマスツリーも「まけないぞう」です!!

師走・・・元気で乗り切ろう〜♪

まけないぞう!!

 

 


麻布教会のバザーで「まけないぞう」50頭がお引っ越し完了です♪  50 Makenaizô Elephants sold out at Azabu Catholic Church Charity Bazar

2012年11月25日 日曜日

【東京のまけないぞうサポーター 吉澤美枝子さんと田中純子さん25nov2012azabukyokai1からのお便りです】
東京・千代田区のカトリック教会 暁星聖堂で いつも「まけないぞう」を応援している 「マリア隊」の仲間 吉澤美枝子さんと田中純子さん。

***
今回は 紹介してくださる方がいて、麻布教会のバザーに出張販売に行きました。

がんばって48頭売れました!!! 帰宅後に母が2頭お買い上げ♡ ということで、今日は50頭完売。
場所: カトリック東京大司教区麻布教会
***

お隣も大船渡や陸前高田の支援で、手縫い雑巾や手作り品を販売していました。
そちらも完売。よかった、よかった。
おいしいビーフカレーを頂きました♡

達成感があります!!
***

なんて素敵な売り子さんでしょう〜♪
愛がいっぱいですね♪
冬の日だまりで笑顔が輝いていますね。

麻布教会の役員の方々にも、暖かく迎えていただいたとのことでした。
「まけないぞう」さんをとおして被災地の作り手さんを支える 暖かい心のリレー ・・・ またひとつ、つながりが増えましたね☆
たくさんのお家へお引っ越ししていった「まけないぞう」さんたちが、「被災地を忘れない」メッセージを毎日伝えてくれますように・・・

****

25nov2012azabukyokai3

25nov2012azabukyokai2


美味しいものいっぱいのお店 食材屋アニエスさんに「まけないぞう」がやってきた☆ Les éléphants Makenaizô sont arrivés dans la belle boutique ‘Agnes l’Epicerie’, Kagurazaka, Tokyo

2012年11月20日 火曜日

【東京 牛込神楽坂にある食材屋アニエス(Agnes l’Epicerie)の和田幸子さんより】
makenaizo20頭先日届きました。何頭かはお世話になった方へ他のものと一緒にプレゼントしようと 思っています。残りはアニエス・レピスリーの店頭で+200円で販売中です。差額の200円が溜まったらタオルの資金にする予定です。
(写真は10月末に お店で撮影の和田さんと平川さんです)

・・・和田幸子さん 「まけないぞう」の応援をありがとうございます♡
美味しいものがいっぱいのお店に仲間入りの 「まけないぞう」さんが「被災地のことを忘れずに応援をずっと続けるぞう」のメッセージをお客様に運んでくれますように。

・・・これからの季節、ワインや チーズの味見イベントなど 盛りだくさんなAgnes l’Epicerieのお店 ご注目ください☆

http://www.facebook.com/AgnesSelection

美味しいもの満載のHPはこちら
ブログ はこちらをクリック

 


七五三のお祝いに「まけないぞう」が駆けつけました♡ Happy and healthy life to the beautiful girl… Japanese 7-5-3 Festival with Makenaizô

2012年11月18日 日曜日

【横浜の「まけないぞう」サポーター 山下剛志さんからのお便りです】

11月18日  親戚の子の七五三祝いです。良い日和でした。
 「まけないぞう」をプレゼントの本命 \(^o^)/ 
このぞうさんといっしょに来た残りの19頭も、みんな嫁入りしてしまいましたよ♪

From Yamashita-san, Makenaizô supporter in Yokohama.
“On 8 Nov, we celebrated our girl’s ‘Shichi-go-san Festival’ (“7-5-3″).
This is the traditional way to wish happiness and good health for all children.
She is pictured here holding a ‘Makenaizô Elephant’ rather than the traditional ‘Longevity candy’!!”

***
なんと可愛いお嬢ちゃん 七五三のお祝い おめでとうございます♡
千歳飴のかわりに お祝いの仲間入りさせてもらった白い「まけないぞうさん」。
とっても幸せ 清々しく、美しいおべべに映えていますね♡
被災地の作り手さんに、この晴れ姿を見ていただきたいです♪
応援ありがとう!!
 「自ら働く まけないぞうに共感を覚える」と言ってくださった 山下さん。
これからも、「まけないぞう」で被災地を応援 どうぞよろしくお願いいたします♪

 

神社の狛犬さんも「おめでとう☆ かわいい嬢ちゃんだね」と微笑んでいました。
The Shrine Lion-Dog ‘Komainu’ was smiling at her ‘Congratulations!’

手水舎の龍のおじさんも 「ほんとに良いお日和だねえ〜」と にっこり笑っていましたよ。
…. And Dragon was smiling, too!


我が家にぞうさんがやってきた☆ 韓国の友人たちに紹介します

【東京のまけないぞうサポーター 今井妙子さん&ビワちゃんからのお便りです】
『我が家にぞーさんが来たょ。ビワは空色ぞーさんがスキ!』 
近々韓国に行くので是非この機会に韓国の親しい友人たちにも被災地支援のまけないぞうさんを 紹介したいと思い、神戸のNGO恊働センターにぞうさんをオーダーし、この度我が家にぞうさんたちが到着しました。
新しいお友達に会って、我が家のビワも 大喜び!ぞうさん達と共に、はいポーズ!
また、まけないぞう製作用のタオルが不足している と伺いましたので、タオル会社を経営している友人にもこのプロジェクトのことを紹介して タオルの寄付もお願いしたいと思っています!

— 妙子さん、”まけないぞうプロジェクト”にお心を寄せてくださり、いっぱい応援していただき本当にありがとうございます。
これからも私共 makenaizoneと共に“まけないぞうプロジェクト”への御支援を宜しくお願いいたします!

まけないぞうの作り手さん達がいつまでもぞうさんを作り続けていけますよう、これからも暖かいご支援を お願いいたします。

*****

被災地NGO恊働センターでは、引き続き まけないぞう製作用のタオルの寄付も募っております。
ご自宅に未使用のタオル(会社名や店名などが付いているタオルでも大丈夫です)をお持ちの皆さまにおかれましては、タオルのご寄付をしていただくことで本プロジェクトにご協力いただくことが出来ます。
どうぞご協力をお願いいたします!
Q:「まけないぞう」のもとになるタオルはどこへ送ればよいでしょうか?
A: お送りいただくタオルがまとまりましたら、被災地NGO恊働センターへ 電話、またはメールでお問い合わせください。
(TEL:078-574-0701またはメール:ngo@pure.ne.jp)。
送付先住所をお知らせいたします。詳しくは、こちらをご覧ください。http://www.pure.ne.jp/~ngo/zou/towel_j.html

【Makenaizo Report from Taeko Imai-san, the Makenaizo Supporter in Tokyo】”Hi, My name is Biwa! I’m so excited to welcome Makenaizos to my house! I myself love the sky-blue color Zo-san a lot!” This is the picture of Biwa & Makenaizos at my house! I am planning to visit my friends in Korea very soon, and taking this opportunity I’m looking forward to introducing these Makenaizos to my friends in Korea! I have also heard that the donation of the towels are decreasing recently, so I’d like to ask my frined who runs the towel company for donation in the near future! — Lots of thanks from “makenaizone” to Taeko-san for your great support for Makenaizo Project! Looking forward to the pictures of Makenaizos in Korea, too! (^o^)/

 

ページトップへ Top of page