makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

石垣島にて まけないぞうといっしょに遅い夏休み☆ Late summer vacation with Makenaizô in Ishigaki-jima Island♪

2013年9月7日 土曜日

【石垣島にて まけないぞうといっしょに誕生日祝い☆  makenaizoneの若林まみからのお便りです】
9月6日  遅い夏休みで石垣島へ来ています。
友だちのHちゃんとわたしたち夫婦の誕生日をお祝いしました。
ishigakijima2pako
たくさんの思いがつまった 岩手生まれのピンクの「まけないぞう」パー子ちゃんもいっしょです。
バッションフルーツのゼリーとレアチーズのケーキに3人合計の152歳のジンジャークッキーが載ってました!\(^o^)/

ピンクのまけないぞう パー子ちゃん どこへ行くときも まみさんにお供していますね☆

パー子ちゃんは、わたしが5月に釜石の作り手さんといっしょに自分で作った思いでのまけないぞうさんです。
こ のタオルはわたしが東北に行くときに持っていった寄付のタオルの20枚のうちの一枚です。
増島さんにおしえていただきながら作り手さんといっしょに縫った 想い出のぞうさんなのです。

5月のとき、作り手さんといっしょのmamiさん↓  真剣な顔で「ちくちく」していますネ!

477327_495510860504801_810786127_o

 

5月のまみさんの岩手訪問レポートは、こちらからもご覧くださいね。

 

- まみさん、どうして このピンクのぞうさんは、「パーコちゃん」なのでしょう?

「釜石から東京に帰ってきたあと、5月23日 青木クリニックに 釜石で作ったぞうさんを連れて行ったら、青木先生の幼なじみの富田有紀子さん(左)に会ったのです。
有紀子さんがもっていらっしゃるぞうさんは、主人ががゾウさん用にと、家の近くに開店したお洋服屋さんで貰ってきてくれた開店記念のスヌーピー柄のタオル 4枚のうちの1枚で私が初めて遠野で作ったぞうさん第一号です!(左の写真が第1号ちゃんをちくちくしてるところだったのですね) 顔のところにも柄がいっぱいで凄いお顔のぞうさんです!968976_514472431947790_284410201_n
そして、青木先生からお誕生日にい ただいた青色ぞうさんのミチルちゃん、そして、私が釜石で縫ったまけないぞうさん第二号の桃ちゃんです。
ピンク色なのだから”パー子”という名前もいい んじゃない?という有紀子さんのご提案に皆で爆笑でした。」

・・・・  こうして、このピンクのぞうさんは、「パー子ちゃん」と命名されたのでありました♡

 

そして、今回の石垣島旅行では、久しぶりにゴルフもできて、感無量のまみさ1167451_10200157984986995_1242754175_oんでした。
2009年1月2日にインドネシアのバタム島にて主人とラウンドしたのを最後に体調を崩してから、ずーっとお預けだったゴルフに超久々に行くことが出来ました!
快晴の素晴らしい青空のもと、ラウンド出来て感無量の一日でした!
まけないぞうのミチルちゃんも一緒です!
I went to play golf for the first time in 4 years and 8 months! Makenaizo Michiru-chan enjoyed going golfing with us for the first time!

 体調が悪くて、治療を受けながら、二度とゴルフなんて無理だと出来ないと諦めた時期もあったけど、でも絶対もう一度ゴルフ出来るように頑張りたいとねがいながら・・・ ぞうさんにいっぱい励まされながら 今日まで諦めなかった甲斐がありましたー!うるうる・・・」

・・・「まけないぞう」に毎日助けられて、幸せ笑顔でお誕生日をお祝いできて、ゴルフもできて、ほんとによかった!!
そんなわけで、makenaizoneのまみさんの笑顔が特別なのは、こんな苦労も乗り越えてきたから、「まけないぞう」が大好きだからなのですよね。

ありがとう 「まけないぞう」!!
病気にまけず、あきらめずに「まけないぞう」!!
9310_10200157984026971_1279322993_n


入院中の旧友を応援する「まけないぞう」 早くよくなりますように。Get well soon… Makenaizô is on the side of the bed for my friend

2013年9月3日 火曜日

【東京のまけないぞうサポーター「マリア隊」の吉澤美枝子さんからのお便りです】
hospitalMakenaizo「入院中の中学の 同級生のお見舞いに、お花とまけないぞうを持って行きました。「まさか自分がまけないぞうに励まされるとは」と喜んでくれました。「病気にまけないぞ う・・・」と枕元に置いています。


美枝子さん、いつも「まけないぞう」の応援 ほんとうにありがとうございます♪

お友達のご闘病 たいへんですね。早くよくなられますように。
まけないぞう!
支えながら、支えられる、みんなの味方。
心強い「まけないぞ う」ですね。

Mieko Yoshizawa, Makenaizo Elephant supporter in Tokyo, offered a Baby Elephant wiht a bouquet of flowers to her friend who is hospitalized. Mini-Makenaizo Elephant is on the side of his bed to cheer him up. Get well soon Dear Friend!


82才の母が「かわいいから」と まけないぞうを飾っています♡ My mother, 82 years old, says ‘it’s so cute, I leave it there…’

2013年8月30日 金曜日

【神戸出身の まけないぞうサポーター 横塚晶子さんから 心暖まるお便りです】

1175173_441070266006526_1378495422_n8月28日
先月、実家に帰ったら、
カレンダーに、「まけないぞう」が、

タオルなのに、なんでこんな所に釣ってるの?と聞くと
「可愛いいから」と82才の母からの返事。
そんな使い方もね。

独り暮らしの母がまけないぞうの可愛さに、我が子の子ども時代を重ねて眺めているのでしょうね、とても喜んでいる様子に、ぞうさんに感謝、です。
こうして被災地の方と繋がる事ができるなんて、すごく嬉しいです!
これからも「まけないぞう」応援しまーーす!

「まけないぞう」は自分でできる被災地の方への応援活動です。
家の使わないタオルを送ったり、購入してプレゼントにしたり、
一人で出来る時間や、お金は限られますが、これなら出来そう。
「まけないぞう」の説明です。http://www.makenaizone.jp/index?p=180
「まけないぞう」のFBページですhttps://www.facebook.com/makenaizone

Makenaizo Elephant supporter Akiko Yokozuka san’s old mother, 82 years old, keeps her Makenaizo on her calender.
Akiko san asked ‘How you leave it there, it’ s a towel…’
‘But it’s so very cute…’ , replied her mother.
Akiko san’s friends all love Makenaizô Elephant.
This is a really easy and nice way to continue to think about those who still need our help, even if this is a very small help for each of us, this will make a big supporting warm help for them.
Lots of thanks to Akiko san, her mother and her friends to support Makenaizo Elephant Project!!

晶子さんのお友達から、たくさんのコメントが。

Tさん とてもインターナショナルでびっくり!まけないぞうさん、頑張ってますね!
晶子 世界中にいる、まけないぞう、頑張ってます^^かわいいでしょ(^。^)
Sさん 可愛くて元気もらえますね(^^)
晶子  Sさん、ありがとう、一つ、一つ手作りで暖かいです^^元気が皆に広がるといいです^^
T       ホント可愛い♡ 飾るも良しですね(o^^o)
S       小さな力が集まると、素晴しい〜♫
Takumiさん 経済的側面よりも、現地の方々が集まって前向きなことをする精神的側面が大きいと思います。 活動が長く続きますように。
晶子  Tさん、可愛いので、ちょっと手土産に使ってます(^_^)v
   Takumiさん、私もそう思います、私は長ーく細ーくでいきます^^


晶子さん、いつも応援 ありがとうございます☆
お母様が飾ってくださっていること、かわいいから と可愛がってくださる優しいお気持ちを、作り手さんにお伝えしたいです。
お友達の皆さんから声援をいただいていること、心丈夫です。
ぞうさんのお鼻のように「長〜く細〜く」被災地の作り手さんと「まけないぞう」たち これからも どうぞよろしくお願いしま〜す♪

 


水戸から最新の「まけないぞうニュース」♡ 末永く幸せに・・・まけないぞう♪  Makenaizo Elephant News from Mito!

2013年8月29日 木曜日

【水戸の「まけないぞう応援隊長」 川又友美さんからのお便りです】MitoNews

久しぶりの「まけないぞうニュース from 水戸」です。
写真のハンサムな男性は私の職場の上長です。
小さな娘さんがいるので、まけないぞうをプレゼントしました。
「紐をつけて、よだれかけにするのもいいな♪」と喜んでおられました。
ゾウさんが娘さんの成長を見守ってくれますように。

友美さん、職場の上司さん、
まけないぞうの応援 ありがとうございます☆
きっと今ごろは 「まけないぞう よだれかけ」になってますね・・・ :)

お嬢ちゃんの元気な成長 心よりお祈りいたします。

tomomisan

たのもしい「まけないぞうサポーター」の友美さん。

水戸でずっと「まけないぞう」を応援している川又さん、英語落語のイベントや、ユースフェスの「まけないぞう」ショップのため声をかけたり・・・ タオルを集めたり・・・それから海外旅行先にも「まけないぞう」を連れて行ってくれました。

英語落語のイベントで まけないぞう完売
水戸で 柳田恵美子さんたちといっしょ
スロヴェニア、イタリア旅行

アフリカは2013年新年でした
それから、新潟のいとこさんがタオルを持ってきてくれました、ということもありましたね。

こうしてみると、ずいぶん長い おつきあいですね♪
これからも、末永く 「まけないぞう」をよろしくお願いしますね。
編集長から一言。 「友美さん ご結婚おめでとう♡」

tomomiwedding

♡美しい♡ 
花嫁姿の「まけないぞうサポーター」友美さん。
末永く お幸せに。末永く「まけないぞう!!」 :)

 


さあ〜夏休み おしまいですね♪ 赤ちゃんぞうさんといっしょに幼稚園へGo! …Holiday is over! Let’s get back to KinderGarden… with Baby Makenaizô Elephant!

2013年8月27日 火曜日

【福島県郡山市の まけないぞうサポーター 横田有美さんからのお便りです】

1233609_424619217659763_1362950195_n8月26日(月ようび)
ちっちゃくて かわゆい 本間みゆちゃん♡
夏休みおしまい、今日から幼稚園です。避難先でがんばってます。
郡山の「ばあば」(とっても若い「ばあば」)横田有美さんが みゆちゃんの写真を見せてくださいました。

「夏休みも終わり今日から幼稚園。。。。
ママとずっと一緒だったため ぐずっていましたが
赤ちゃんぞうさんと一緒♡に元気に行ったそうです♬」

・・・ 日本でもヨーロッパでも、夏休み終わりで子どもたちが学校の始まる時期ですね。
みんな元気で まけないぞう☆

This cutie small girl Miyu-chan, in Fukushima area in Japan, has started school (kinder garden) today.
Holiday is over .
She was just a bit sad to leave her mom… but the Baby MakenaizoElephant went to school with her. Makenaizô!
「ばあば」の横田有美さんはタオル集めやお仕事先でもたくさんの方たちに「まけないぞう」を紹介してくださっています。
福島の暮らし 「健康で、心折れずに」 と毎日たくさんの情報発信を続けています。
美しい「ばあば」のパワー すばらしいです。
遠く離れたところにいても。みんなで支え合ってまいりましょうね、
・・・ まけないぞう 福島!!
2012年4月10日 makenaizone主宰の青木正美のクリニックにて
ばあば、みゆちゃん、青木、みゆちゃんママの有香さん♡
みゆちゃん、このときは、まだ赤ちゃんみたいでしたね♪
どうも(迫力満点の)青木の白衣姿にびびってたらしいです(笑)
yokotasan
「まけないぞう」のもとになるタオルも、たくさん集めました!
15juin2012YokotasanAdditional
ページトップへ Top of page