makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

まけないぞうが 四国のお遍路の道へ Makenaizo on Bouddhist pilgrimage route in Shikoku

2014年5月18日 日曜日

【横浜のまけないぞうサポーター 佐野純三さん いつも「まけないぞう」といっしょです】
5月17日
「今週は、昨年の熊野古道に続き、今年1200周年を迎える四国のお遍路の道を歩きました。
一部とはいえ、山間の厳しい道を選び、12.5kmの7時間の登り、21.5km の区間などスペインのカミーノ(巡礼道)並みの距離と辛さでした。
「まけないぞう」もいっしょに行きました。」
Cette semaine j’ai marché sur une partie du chemin de pèlerinage boudhiste étendu à 1200km à Shikoku, une des îles importants de notre archipel. Ce chemin est pratiqué depuis 1200 ans.

ElephantShikokuHenro
sanosanShikoku1
ぞうさんのお姉さん  いつも「まけないぞう」の作り手さんに寄り添いを続けている、被災地NGO恊働センターの増島智子さんからコメントです。
「わぁ~、 ご苦労さまです。以前まけないぞうのキャラバンをしたときに私たちの仲間がまけないぞうを四国88ヵ所にすべて奉納させてもらいました。いくつかの札所で 販売もさせて頂き、ご縁の深い土地です。特に南光坊や竹林寺などの住職さんには大変お世話になりました。お気をつけて!」
−−−
佐野さん、お疲れさまでした!
まけないぞうを連れて一歩一歩、道をたどる祈りの心。
ぞうさんを一針一針つくっておられる「作り手さんたちの心に通じるものを感じます。
これからもごいっしょに応援を続けてまいりましょう♬

Sano san, Makenaizo supporter in Yokohama area, went walking on Bouddhist pilgrimage route in Shikoku, one of our main islands. It’s been 1200 years pilgrims have been walking on this route. Makenaizo Elephant came with him to pray for peace and happiness for everybody. Thinking and praying for Tsunami-Earthquake devastated area people, who still struggle more than 3 years after the Earthquake of 11 March 2011. Never forget, never give up!

ShikokuHenroMap

***

ShikokuHenroRoute6
***
sign2
***

sign1
***

sanosanShikoku2
***
sign3
***
ShiokuHenroTemple2
***
ShikokuHenroRoute3
***
pelerins
***
ShikokuHenroRoute2
***
sanosanmistytemple


六甲山は春霞〜 昨晩は20年ぶりの同期と再会、まけないぞうの話しきいてもらいました

2014年4月23日 水曜日

140422_1953【神戸のまけないぞうタオル仕分け隊 家藤さんより まけないぞうさん お嫁入り完了のニュースです】

4月23日

おはます。神戸は晴♪六甲山は春霞~。
昨晩は、会社の同期と約20年ぶりの再会♪
ざっくりの20年間は、わかった。次回は最重要課題に、絞って掘り下げるべっ!
まけないぞうの話しきいてくれて、そして、お買い上げありがとうございます!
皆さまぁ~、よい一日を~♪

再会のうれしさ溢れる笑顔
春のお花模様のまけないぞうさん
嫁入りおめでとう☆

ごいっしょに まけないぞうの応援 これからもどうぞよろしくお願いいたします☆


水戸の川又友美さん パワフルな応援の笑顔が広がる〜♬

2014年4月20日 日曜日

【水戸のまけないぞうサポーター 川又友美さんより 嬉しいニュースが連続です!!】
0414Kawamatasan4月12日
本日友達になった徳島のかよちゃん☆<
偶然持っていた「まけないぞう」をプレゼントし、御礼(?)にとても美味しいクッキーを頂きました。
これぞ「わらしべゾウさん」!
「今日はいい出会いがあって幸せだ~」
沢山の人にゾウさんをプレゼントしていたら、いつか「ゾウさん長者」になれそうな気がします!

*****
4月14日
本日、またも「まけないぞう」の嬉しいことが(^▽^)♪

♪職場の先輩の娘さんが、販売イベントで使う看板を作ってくれました♪
温かい看板にニンマリしてます♪
♪さらにお婆ちゃんの家からタオルを10枚も発掘して寄付してくれました♪
ありがとう(^▽^)!とても嬉しいゾウ!

我が家の「まけないぞう貯金」は現在15枚!
皆さんの優しさのおかげで、去年1年間の枚数を既に上回っちゃったゾウ☆

みんなに笑顔を運んでくれる「まけないぞう」。
川又さんの元気が「まけないぞう」で、まわりのみんなに伝わっていきますね!!
ありがとう 川又さん  ありがとう「まけないぞう」さんたち。

さあ〜 ゴールデンウィークは 川又さん
茨城県笠間市の「陶炎祭(ひまつり)」でまけないぞうを販売します♪♪
5月3日・4日午前10時~ (^▽^)!
タオルのご寄付だけでも大歓迎です!
友人のタスファイエ・ガライヤさんという方のテントで販売させて頂きます。
【テント番号:219】
http://www.makenaizone.jp/?p=13184
 0414KawamatasanKanban


作り手さんにタオルを発送。住所がかわってました。春の前向きな一歩で、ありますように♪

2014年4月15日 火曜日

【神戸のタオル仕分け隊 家藤さん タオルを受け取り・・・・そして発送しました、とのニュースです】
4月15日 本日のまけないぞう用タオルは、目黒区と板橋区(暁星聖堂マリア隊さま)から届きました。
ありがとうございます!
マリア隊さまからは段ボールが膨らむくら いたくさんのタオルが入ってました。
被災地にむけてのお気持ちの現れのように感じました♪
気仙沼の作り手さんにタオルを発送しました。
住所がかわってました。
春の前向きな一歩で、ありますように♪
140415_1300

—-

作り手さんたち そろそろ春の気配が感じられる季節でしょうか。
季節のかわりめを、お元気で過ごされますように。
日本の各地から、世界のほうぼうから、タオル仕分け隊の家藤さんといっしょに ご無事をお祈りしております。

まけないぞう♪


ゴールデンウイークに茨城県笠間市で まけないぞうを販売します(^▽^)♪

2014年4月7日 月曜日

【水戸の まけないぞう応援団長  川又友美さんより わくわくするGWのニュースです】
10245548_10201149705819431_3113757019789335668_nゴールデンウィーク中、茨城県笠間市で行われる【陶炎祭(ひまつり)】にて【まけないぞう】を販売します♪(^▽^)♪
(※知人のブースに少しスペースを借りて置かせてもらう形なので、目立たないと思いますが。)
☆☆可愛いゾウと私に会いたい方、ぜひ☆☆

5月3日・4日午前10時~「まけないぞう」を
販売致します(^▽^)!
タオルのご寄付だけでも大歓迎です!
友人のタスファイエ・ガライヤさんという方の
テントで販売させて頂きます。【テント番号:219】

会場へのアクセスは公式ホームページをご参照ください。
(自動車は非常に混雑しますので、公共交通機関がお勧めです☆)
http://www.himatsuri.net/index.php

かわいい「まけないぞう」さん & いつも元気パワー炸裂ちうの川又さん
会いたいな〜♪
タオルのご寄付も、どうぞよろしくお願いいたします☆
陶炎祭(ひまつり)  笠間芸術の森公園で開催されます。
こちらもご覧ください ♪

スクリーンショット 2014-04-07 15.10.13

 

ページトップへ Top of page