makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

たか子さんの 作り手さん訪問レポート (1)どこまでも優しく寄り添う増島さんにたくさん教わりました。

2014年11月27日 木曜日

11月27日
makenaizoneメンバーの児玉たか子さんが このほど 被災地の作り手さんをたずねました。
被災地NGO恊働センターの増島智子さんと同行して、いろいろなところへ行き、現地の様子をじかに見聞きした、数日間のレポートです。
たか子さんの写真と解説でご覧ください!
—- 10629438_479278848881606_3199584983620776074_o

<続ける支援、繋がる東北、絆が嬉しい深いい~旅:まけないぞう、作り手さん訪問レポ-ト>(1)
-遠野馬の里、釜石、大槌町-「来月はお馬さんのイベントもありますよ、是非遠野に来て下さい。」
10月に神戸のNGO協働センターを訪問した際、スタッフの増島さんに言って頂いたひと言でまさか東北被災地訪問が実現するとは!?
昨年大学の100周年イベントで東北支援のタオルのぞうさん、“まけないぞう”をお手伝い、その時の彼女との初対面以来なぜかずっとその素敵なオーラに魅せられてきた私だけれど、今回彼女の支援の旅に同行、被災地作り手さんとの交流を間近で拝見し、私の勘は大当たり、我ながら嬉しかった。
どこまでも優しく被災者に寄り添い、日々新聞何紙もチェックし切り取り、被災者の“今”を読み解き、時に厳しく怒り(世の不条理や不平等に対して)東北の為に働く、いえ丹波、広島、災害のあった場所どこへでも飛んでいく彼女、そんな増島さんから教わることは山ほどの充実の数日間でした。
しかし、良く食べ、良く飲み(もちろんお酒!)沢山語りましたねえ。秋刀魚、鮑ご飯、カキフライ、お漬物、干し柿etc、
「お茶っこしてけ」「昼さ食べたか?」作り手さんが出して下さる何もかもが至極美味しい、御酒もご飯も進みます。行くまではNGOのスタッフさんは、日々作り手さんを周り、宿に帰ればひとり淋しいだろうな、大変な仕事だな、そう思っていたのですが、いえいえどうして、3.11から被災された方々と優しい関係を築いてきた彼女は彼女で、先生、先生、智ちゃん、智子ちゃんと多くの方々に慕われそして支えられている!それがまたとても暖かい。takakosan
支え、支えられ、今の東北支援は成り立っているのだと、被災者のおかあさん達に心から感謝の旅でもありました。
しかし、震災から3年8ヵ月、復興は遅々として進まず。(やっと復興住宅に移れた方もいましたが。)実際東北の地でそれを痛切に感じました。
まだまだ仮設で頑張るおばあさんも不便な暮らしが長引く中で人間関係を悪くしお隣さんとは口をきかなくなっていたり、復興住宅に入る抽選でも不平等が出ていたり、問題も山積です。
大企業が復興支援と名を変えて跋扈する利益至上主義の資本主義経済(大規模スーパーを出店しても、儲からなければすぐ撤退?地元高校生の就職先にはなりません)本当にそこに住む人々の為に考える復興なの、と。
それでも作り手さんのおかあさん達は日々試練を乗り越え、こちらが感心するほどに、どこまでも明るく過ごしておられます。
これから寒い冬が続きます、どうかお元気でと心に呟き遠野を後にしました。
そして私が東京に戻って来た翌日からはまた東京から30代の優しいイケメン君が有給休暇を取って増島さんとのボランティアに入るそう、そんな風にして次々と支援の輪が繋がります。
明日もまた明後日も。まけないぞう、タオルのぞうさんと共に...

 

1801399_479279632214861_2506657535111679227_o

最高のサンマ、しゅうり貝(岩手のムール貝)春菊の蛸のサラダ、美味しいものが並びます。

10476351_479279718881519_477806145660287571_o

初日の晩は20代、30代若いボランティアさん、NPOの女性達と大宴会、巨大ぞうさんで隠れる酔っ払いMさん(笑)

1622540_479279808881510_3982507324424286715_o

朝ごはんのフレンチトースト実は お麩なのです!ホント料理上手のMさん

朝ごはんのフレンチトースト実は お麩なのです!ホント料理上手のMさん

10750361_479280098881481_7066292891681383442_o

素敵な笑顔のふたり!!今日は大槌町でバスケの大会。その傍でクッキーを売るNPOスタッフのSさん

作り手さんのおうちを訪ねます。

釜石のKさん、「フラ最近始めたのよ、でも発表会あって。覚えるの大変。写真撮るなら化粧しとけばよかった」素敵な衣装を見せてくれました。

釜石のKさん、「フラ最近始めたのよ、でも発表会あって。覚えるの大変。写真撮るなら化粧しとけばよかった」素敵な衣装を見せてくれました。

遠野は馬の里です。お馬さん大好き!

遠野は馬の里でした。こんな環境でゆったり暮らせるお馬さんは幸せ!!

遠野は馬の里でした。こんな環境でゆったり暮らせるお馬さんは幸せ!!

1272432_479280345548123_816283053324738524_o

今日は来てくれるかしら?・・・ このところ調子の良くない作り手さんも馬の里へ来られて、癒されて帰られました。乗馬をされている社協の女性スタッフさんの笑顔もとっても素敵でした。 増島さんの乗馬姿 とっても上手ですね!!

10699753_479280542214770_3784144605011773657_o

この日の葦毛のおばあさん馬、瞳がとっても綺麗!!

朝食に遠野の最高に美味しいお豆腐でした!!朝お豆腐屋さんに買いに行く楽しさ!!

朝食に遠野の最高に美味しいお豆腐でした!!朝お豆腐屋さんに買いに行く楽しさ!!

アイルランドのお仲間が作成の”まけないぞう”報告レポートを目を細めて見てくれる作り手さん。

アイルランドのお仲間が作成の”まけないぞう”報告レポートを目を細めて見てくれる作り手さん。

「あんた達に何にもしてやれないから、サンマくらい私が捌くべ」元漁師さんの奥さんにはあっという間!

「あんた達に何にもしてやれないから、サンマくらい私が捌くべ」元漁師さんの奥さんにはあっという間!

忘れられないお昼ご飯:サンマ焼き魚、お刺身、カキフライ、アワビご飯...食べ過ぎた~(笑)

忘れられないお昼ご飯:サンマ焼き魚、お刺身、カキフライ、アワビご飯…食べ過ぎた~(笑)

M先生、今日は裏庭で材料集めて、クリスマスリース作り

M先生、今日は裏庭で材料集めて、クリスマスリース作り

 

出来上がった二つのクリスマスリースはぞうさんの作り手さんお二人の元に!!

出来上がった二つのクリスマスリースはぞうさんの作り手さんお二人の元に!!

Tさんも負けてはおりません。作品の数々ご披露

Tさんも負けてはおりません。作品の数々ご披露

—–
何だか美味しいものばかりアップの東北レポートになっちゃいましたね、ハッハッハ。
私と増島さんは写真撮られるの嫌いだし、作り手さんとの時間はどうしても真面目にお話聞いてしまって。良い経験ができました。
しっかりと繋がっていきたいです。増島さんが神戸の震災から20年、頑張って来られたように。
(つづく・・・・)


いとこが集まって、みんなで「まけないぞう」を応援! 

2014年11月24日 月曜日

koeikai3【makenaizoneメンバーの 田中純子さんからのお便りです】
11月22日
今日は久しぶりに 母方のいとこたちが集まりました。
1年おきに集まっておしゃべりする会です。
母は兄弟姉妹が9人いましたので、いとこもたくさんいます。
いちばん上の従姉たちは、母や、その下の叔母といっしょに戦争中 学童疎開に行っていた世代です。
仕事を引退した世代がだんだんと増えてきました。」

—-
いくつになっても、小さいときにいっしょに遊んでもらった いとこのお兄さん お姉さんたちといっしょの時間は 楽しいものですね!!
みなさんの元気な話し声が聴こえてきそうな写真を、ありがとうございます!!

koeikai1

「昨年亡くなった伯父の遺した原稿を自費出版した本を頂いたり、まけないぞうさんに協力してもらっ たり、楽しい時間でした。
学童疎開先で空襲にあった話や、戦後皆で住んでいた家の話などを上の方のいとこから聞きました。
母から聞くのとまた 違った話も聞けて、興味深いです。
まけないぞうさん 皆 いっしょに応援です!
16頭、子ぞうが7頭お引越ししました。
いつも応援ありがとうございます!! きっと おじいちゃま、おばあちゃまも、皆さん 仲良く集まっているところを天国から喜んでくださっていますね!
これからも、みなさま元気で過ごされますように。

koeikai2


カトリック戸塚教会 今月も19頭の「まけないぞう」が新しい家族のところに引っ越しました

2014年10月22日 水曜日

【神奈川県のまけないぞうサポーターの佐野純三さんからのお便りです。】
カトリック戸塚教会では、毎月1回、福島産の野菜、米等を販売する日曜があります。
その売り場の端の方に「まけないぞう」販売のスペースをもらっています。
そして、先日の日曜日にも19頭の「まけないぞう」が新たな家族のもとに引っ越しました。
今回のまけないぞうの販売は 写真のサポーターの Iさんにもお手伝いいただきました。
Iさんはご自身でも神戸の被災地NGO恊働センターからまけないぞうを仕入れ、ご自分のネットワークで「まけないぞう」引っ越し作戦を展開中です! 」

TotsukaChurchItosanSanosan佐野さん、Iさん、いつも 温かな応援をどうもありがとうございます! 今後とも引き続き、まけないぞうプロジェクトの応援を宜しくお願いいたします!
感謝をこめて。
【Message from Mr. Junzo Sano, The Makenaizo Supporter in Kanagawa Pref.】
Catholic Totsuka Church holds the farmer’s market that introduces the vegetables and rice from Fukushima once a month, where we open a small Makenaizo Shop at the corner. And I am pleased to inform that 19 Makenaizos found their new families this past Sunday! One of the Makenaizo supporters, I-san has kindly helped me this time. She is such a sweet & great supporter who buys the elephants from NGO Collaboration Center in Kobe herself and has been introducing the elephants to her own friends as well ! —- Lots of thanks
to Sano-san and I-san for your very warm support for Makenaizo Project! We look forward to your continued friendship with Makenaizos!!!
—-
いつものように、ぞうさんが藤棚にぶらさがって PR作戦!
藤棚の下はいつも「まけないぞう」引っ越し作戦の定位置です。

「まけないぞう」のご縁はどんどん みんなをつないでくれます。
神戸のタオル仕分け隊の家藤さんからは 「うちの無人販売所でも、週末2頭、お引越ししましたよ♪」
東京のFさんから 「Iさんは わたしの大学時代のサークル仲間です!」とコメントをいただきました。
まけないぞうさんって、すごいですね!!

TotsukaChurchItosan


たか子さん「まけないぞう」のふるさと 神戸をたずねました!

【makenaizoneメンバーの児玉たか子さん 神戸を訪ねました!】
10月19日 いつも東京から「まけないぞう」の応援をいっしょうけんめいしている たか子さん  念願の被災地NGO恊働センター訪問です!

<東北支援タオルのぞうさん”まけないぞう”の皆さんと>
神戸新開地のNGO協働センターで、どうしても今回お会いしたかった方々と素敵なひと時、本当 に嬉しかった。
代表の村井さんが通りまで迎えて下さり、美味しいランチで楽しく談笑、神戸に比べ東北のボランティア熱は早々覚めてきているという難しい現状、東北の作り手さんのご苦労etc。帰りは若いスタッフさんがいつまでも見送ってくれて、そうしたら大好きな女性スタッフの増島さんが黒大豆枝豆持って 「お土産忘れました~」追っかけてきて下さり(笑)みんなどこまでも暖かい、他人様の為に日々尽力されているのも納得の快い時間でした。
私もまた少しずつ でも頑張ろうっと。

元居酒屋さんだったというジャングルはなぜかとても居心地の良い空間でした。
だるまストーブが活躍する頃また行ってみたいなあと。皆さんの温かさが只嬉しくて、時間の経つのを忘れました!!


takakosanKobe

神戸で素敵な時間を過ごされたご様子、嬉しく拝見しました!
これからも末永くまけないぞう!o(^o^)o

増島さんからもメッセージが来てましたよ。
児 玉さん、先日はわざわざお越し頂いてありがとうございます。少しゆっくりお話できて嬉しかったです。次回はぜひ東北でお待ちしています。 makenaizoneのみなさんもいつもありがとうございます。こうしてご縁が増えてとてもうれしいぞう(^^)です!そしてだるまストーブの時もお待 ちしています!


東京のマリア隊  こつこつと日曜日の販売会・・・暁星学園の文化祭でも、まけないぞう 50頭 今年も完売しました!

2014年10月21日 火曜日

【東京の暁星聖堂で まけないぞうの応援をずっと続けている「マリア隊」の皆さんから、たくさんの嬉しいニュースです】
mariatai28sept19月28日
「月1回のまけないぞう販売会を教会でしました。
同じ所でしつこくやっているので、あまり沢山は売れませんけれども、新しい方や1年ぶりよ!と言う方が少しずつ買ってくださいます。
タオルも変わらず、皆さん持ち寄って下さるので、細々とですが続けていきます。 」

10月19日
「本日、暁星学園の文化祭での結果を聞いたところ、50頭完売したとのことです。
神父さんが ベルギーの友だちにぞうさんをプレゼントに6頭送ってくださるそうです。
11月30日には、今年も麻布教会でのバザーへ まけないぞうを売りに行ってきます。
そして12月17日には、関口教会でのチャリテイーコンサートと、いろいろな催し物が続きます。」

mariatai28sept3
神父さんもごいっしょ お元気そうですね!!
いっぱい並べて素敵なショップですね!
受験生のお母さん、それぞれにお仕事や家のことで なにかとあわただしいお母さんたちですが、被災地の作り手さんのことを、いつも思い、ご無事で、お元気で・・・ と祈っています。
マリア隊の皆さまのねばりづよい努力 いつもありがとうございます。
年内これからまた、いろいろなイベントが続きますが、体調に気をつけて、まけないぞう!!

mariatai28sept2

「ぼくもいっしょに おうえんしてるよ〜 まけないぞう!!」

mariatai28sept5boy2 mariatai28septboy3

ページトップへ Top of page