makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

妻が作ってくれたクリスマスカードをつけて、プレゼント先の笑顔が浮かびました

2016年12月6日 火曜日

【神戸のまけないぞう力いっぱい応援隊 家藤さんより】
1120 六甲道 焼き鳥 ふくちゃん
まけないぞうアンテナショップを、していただいています
集金に、うかがうと、大将の高校時代の先生が、こられていました
大将が、高校時代を楽しそうに話されている空間は、幸せいっぱいでした♪
まけないぞうの話をすると、南相馬のご友人の話もしていただけました

12月6日
六甲道 焼き鳥「ふくちゃん」
まけないぞうのアンテナショップです
常連さんから、クリスマスプレゼントにと、ご注文を、いただきました
妻が作ってくれたクリスマスカードを、つけました♪
プレゼントの先の笑顔が浮かびました
「まけないぞうを、クリスマスプレゼントに♪」キャンペーン中!
fukuchan


水戸から広島へ引っ越しても まけないぞう 応援つづけています

2016年11月11日 金曜日

【水戸でずーっと まけないぞうを応援していた川又友美さん 広島へお引越ししました!】
0629kawamatasan1

6月29日 広島に来てから最初の友だち・
インドネシアからきた5歳の女の子にぞうさんのプレゼント。

とても喜んでくれて、ガストに一緒に行ったそうな

8月 makenaizoneのまみさんに逢えました。
HiroshimaFriends11月11日 未使用のカラータオル5枚!立派なまけないぞうになるぞう
もっと集めてクリスマスプレゼントとして送りたいぞう
1111kawamatasantowels

 


秋深まる季節 ぞうさんのご縁がつながります

2016年11月8日 火曜日

【マリア隊の吉澤美枝子さんより、お友だちからの「ぞうさんメッセージ」が届きました】
11月3日
喜多秀至さん「長女のピアノ教室のお友達にゾウさんを紹介しました」
1103kitasan
「中学の同級生たちはそれぞれに、作り手さんを思いながらゾウさんを広めています」。
1103yoshizawasanfriends深まる秋・・・ 北海道から早くも雪のニュースが!! 東北も寒いでしょうね。
まけないぞうの作り手さん どうぞお元気でと、願っております。


makenaizoneの若林まみが 神戸の被災地NGO協働センターさんの事務所を訪問させていただきましたぞう

2016年10月11日 火曜日

【makenaizoneの若林まみが 神戸の被災地NGO協働センターさんの事務所へ初めてお伺いしました】
10月7日「今日は被災地支援のまけないぞうプロジェクトを取りまとめていらっしゃる神戸の被災地NGO協働センターさんの事務所へ初めてお伺いしました。急にご連絡を差し上げたのにも関わらず温かく迎えてくださった村井さん、増島さん、細川さん、頼政さん、上野さんに感謝です!
東北の被災者の方々から送られてきた秋の味覚も本当にご馳走さまでした!
これからも少しずつでも末永くまけないぞうさんの応援を続けますゾウ1007mamichanngokobe増島さんより。
「なんと神戸の事務所にmakeanizoneの若林さんが旦那様のこーちゃんさんを連れて来てくれました。
とても仲のよいお二人でうらやましいくらいでした。
若林さん曰く、こーちゃんさんは「陰のまけないぞうの支援者」だそうです。
まけないぞうの作り手さんのだんな様たちも、まけないぞうを作りながら「タオルが裏返しだよ」とか「今日のはめんけー」とか「糸がひかかっている」とかいろいろ陰なら支えてくれています。男性・女性問わず、まけないぞうを愛してくれています。
みなさんに愛されてまけないぞうも幸せ者です。
そして、なんと和菓子作りの得意な若林さんがシャインマスカットのお大福を作って下さいました。とっても美味しかったです。
若林さんご夫妻事務所に来て頂いて感謝致します。またぜひお越しください。次回は薪ストーブ料理をしましょう(^^)」

makenaizoneの仲間も、みんな大興奮!!
「おおおおおおおおおおお〜、まみちゃんの心の故郷だもんね〜」
「涙出た〜!!」
「忘れもしない2011年5月に青木クリニックにて先生にまけないぞうさんをご紹介いただき”ゾウに落ちた”時の話、その年の8月に仙台のイベントで村井さんやさっちゃんに初めてお会いしたときの話、その年の秋にあった東京での増島さんの講演会のときのこと、その後、増島さんと共に東北に行かせていただいたときのこと、そして今日に至るまで私自身がどのようにまけないぞうさんに支えていただいてきたか等、改めて村井さんや増島さんとお話し、これからも末永くまけないぞうさんを応援し続けようという気持ちを新たにいたしましたゾウ!」

「みんながこうして繋がれるのも、ひとえに増島さん、村井さん、そちらの皆さんの魅力?お力?のおかげかと✨
まけないぞう🐘🐘🐘ありがとーだぞう❤」1007mamichan2

***

1007mamichan3

みんながこうして繋がれるのも、ひとえに増島さん、村井さん、そちらの皆さんの魅力?お力?のおかげかと✨ まけないぞう🐘🐘🐘ありがとーだぞう❤

「やぁぁっと、若林さんが来てくれました。この日はネパールの大工さんと須磨寺や妙法寺を訪問しながら木造建築を視察しながら、毘沙門天さまにお参りをしていたところに、若林さんのうれしい訪問がありました。祈りが通じたと大興奮でした(^^)
素敵な時間を過ごしながら、まけないぞうの話で盛り上がり、私たちもあらためて思うところがありました。
これもmakenaizoneのみなさんのおかげです。ありとうございます!!」

***

1007mamichankobevisit


神戸と富良野のご縁がつながりました。まけないぞうパワーすごいです。

2016年10月8日 土曜日

【神戸のまけないぞうサポーター 家藤さんより 北海道 南富良野からのニュースです】
img_5643南富良野のボラセンで、災害状況のマップを、みていると、隣にたたれた方がおられました
富良野の方で、被災状況のことを、いろいろ教えてくださいました
阪神淡路の時も、ボランティアに、きてくださったとのこと。
不思議で、素敵なご縁を、感じて、まけないぞうを、お渡ししました
富良野の方に、まけないぞうを、紹介してくださいました
なんか、ぐっときました
ありがとうございます。
来年の札幌マラソンで、お会いできるかも!!
これからも、よろしくお願いします!

皆さん、これご存知でしょうか。

「まけないぞう」

20年前の阪神淡路大震災後に被災者支援のために「一本のタオル運動」で集められたタオルを被災者が象の形に作り、壁掛けなどとして販売する事により復興支援金にする取組みです。
先日、南富良野町のボランティアセンターで知り合った神戸の方から頂きました。

この方は、ご自身で阪神淡路大震災を経験して、東日本大震災や熊本地震の時には現地に駆け付け、今回の南富良野町の災害復旧にもボランティアで参加されていました。
穏和な雰囲気で優しい感じがするけどスポーツマン。
かっこいい人でした。

1007furanolink

ページトップへ Top of page