makenaizone 活動報告

日本国内で「まけないぞう」を応援する人たちからのメッセージ。 
いろいろな場所で、それぞれのできることを毎日。「まけないぞう」からたくさんパワーをもらっています。
the Daily Elephant... ALL the news that's making the news!

晴天の日曜日 まけないぞうさんと伊勢神宮へ。Makenaizo Elephant in Ise Jingu

2017年3月20日 月曜日

【makenaizoneの若林まみより。伊勢神宮へお参りしてきました!】
3月20日
晴天の日曜日、早起きをして初めて伊勢神宮へお参りしてきました。
凛とした空気の中、二人揃って元気にお参りできたことに感謝しました。
Visited Ise Jingu for the first time on past Sunday.
It was such a beautiful spring day with Japanese apricot blossoms in full bloom.

--

--

--


まけないぞうの販売会を行い 21頭がお引越しできました。細々ですが続けていきます。

2017年3月13日 月曜日

【東京のマリア隊の皆さんから 3月の販売会の様子です】
3月12日
「マリア隊の皆さんと、まけないぞうの販売会を教会で行いました。
6年経っても、まだまだ支援が必要です。21頭のお引越しできました。
細々ですが、続けていきます。」

みなさま いつもありがとうございます!!
日曜日のすがすがしく優しい雰囲気が伝わります。
ぞうさんのお引越しもたくさん出来て、よかったです。

--

IMG_0214


被災地に思いを寄せ亡くなったたくさんの御霊に手をあわせる。 今も復興に励む東北の方々に心を寄せたい。

2017年3月12日 日曜日

【makenaizoneの児玉たか子さんより】
それぞれの場でそれぞれの3.11❤
昨日は半休して母の命日お墓参り、今日は学生時代の仲間のアルトサックスを聞きに都内まで。東日本復興支援のライブコンサートでした。
何と会場は長年通った中学高校の目と鼻の先でびっくり👀ずっと彼が趣味で続けているジャズバンド、その大昔学生時代、なぜか大学近くのジャズ喫茶イーグルに連れていってもらったことなど思い出しながら(彼の記憶からはすっかり消えていましたが😄)その素敵な音色に癒されるひと時、ジャズって年齢いってからの方が響きますねぇ💗
日本の各地であの3.11から今までそれぞれの場でそれぞれの支援を皆さんが続けている、とっても大切なこと、区切りなんて絶対ないはずです‼”
ココロが集えば力が生まれる”手にしたパンフレットに書かれた言葉、とっても素敵です❤
彼らのバンドの次は茨木のり子さんの詩の朗読パフォーマンス、私の好きな詩もあらわれ心に沁みました‼

自分のできることをできる範囲で、被災地支援のタオルのぞうさん、まけないぞうもそうですが、末永く応援していきたいです。
今あらためてNGOの女性と廻った岩手、別のツアーで行ったフクイチ原発5km圏内自らが撮った写真を見ながら、被災地に思いを寄せ亡くなったたくさんの御霊に手をあわせる。
今も復興に励む東北の方々に心を寄せたい。
スクリーンショット 2017-03-11 16.34.21

何だか大好きな一枚、まけないぞうの活動を纏めたMakenaizoneレターを嬉しそうに読んで下さった作り手さん
makerLady

まけないぞう!
takakosan


永遠の愛に乾杯!ぱお~ん!

2017年3月8日 水曜日

3月6日
家藤 美仁 とても素敵なカップルに、まけないぞうのカップル象をプレゼントさせていただきました。
とても素敵なひと時に、まけないぞうも幸せ一杯です。
本当にありがとうございました。

〜 まけないぞうちゃんたちと共に〜
3月5日は私たちの結婚式でした。
挙式は神戸の北野町の異人館サッスーン邸。場所を変えて、三宮駅の北側にあるイタリア料理 R.Valentinoでエジプト式の結婚式でした。
家藤さん、いらしていただきまして本当にありがとうございました(o^^o)
あの日、世界一幸せな一日をみなさまからプレゼントしていただきました。
家藤さんからいただいた「まけないぞう」ちゃんはウェルカムボードに今もお座りしていますよ(^^)
私たちの幸せが東日本の皆さまにも広がりますように。

スクリーンショット 2017-03-07 23.04.00

スクリーンショット 2017-03-07 23.03.40


多摩市のワレアロマさんのブログで紹介していただきました!

2017年2月22日 水曜日

【八王子から、いつもお嬢さんといっしょに応援している小川裕花さんからのお便りです】
「ぞうさん、少しずつお引越ししています。
娘がお世話になっているマッサージ師さんがご自分のお店のブログにのせてくれました。
多摩市のワレアロマというお店です。作り手さんへの伝言よろしくお願いいたします。」
「こちらはとってもかわいい学生さんにいただいた「まけないぞうタオル」
ぞうさんの顔をした掛けられるタオル。こちらのタオルは手作りで岩手県陸前市高田市の被災者が作ったそうです。
キッチンにかけられて便利だしかわいい(#^^#)。ありがとうございます!! 」
—-  小川さん、嬉しいお便りをありがとうございました。Ogawasan2
こんなふうに息の長い応援をしていただくことが、被災地の作り手さんの方々に、ほんとうに喜んでいただけると思います。
お嬢さん 高校卒業の春なのですね。ご卒業おめでとうございます!
これからもごいっしょに、ゆっくりゆっくり、ぞうさんのお鼻のように長いおつきあいをお願いいたしますね。
お嬢さんと、ワレアロマさんにも、どうぞよろしくお伝えください!

(追記)裕花さんの娘さんの花さんからも、メッセージと写真をいただきました。
「ぞうさんはバイト先で配ったり、知り合いの方のお祝いに使わせていただきどんな所でもとても喜んで貰えます。タオルは何枚あっても良いものですし、ぞうさんは可愛いので、皆さん喜んで受け取ってくださいますよ!」
花さん ありがとうございます。メッセージを作り手さんにお伝えしますね^^¥
素敵な春を迎えてくださいね! まけないぞう。

0222Ogawasan

★まけないぞうタオルとは(まけないぞうチラシより)
「まけないぞう」は全国からの善意のタオルをゾウの形に縫い合わせた壁掛けタオルです。
1995年1月17日の阪神・淡路大震災からKOBE発の生きがい、仕事づくり協働事業として行ってきました。
今回私たちは東日本大震災で被災された方々の間に広めてきました。3年以上過ぎた被災地では人々の関心が薄れています。
けれども、被災地ではまだ放置された土地がそのままの状態で人々は孤独と不安を募らせています。
どうぞこの「まけないぞう」を通して被災地を応援してください。
被災者のみなさんが、一針、一針心をこめて縫ってくれました。かわいがってあげてください。

 

ページトップへ Top of page